-
6月19日『桜桃忌』
今週末、6月19日(日)は太宰治の桜桃忌です。図書館では『太宰治を知る・読む』きっかけを作るべく特集展示を行っています。本を借りた人には、特製しおりをプレゼント。しおりは二種類用意しているのですが、...
- 図書館教育
-
6月の図書館いろいろ
図書館の展示が変わりました。今月のいろはにほん(図書委員コーナー)は『晴耕雨読』、正面玄関には水にまつわる本を並べています。司書の企画は『日記』です。6月はアンネ・フランクにちなんだ「日記の日」があ...
- 図書館教育
-
いろはにほん!
”いろはにほん”は、図書委員がテーマを決め、選んだ本を紹介するコーナーの名前です。それを元にブックリストも発行し、来館者に配付しています。みんなで話し合って決まった今月のテーマは「青春」。それぞれが...
- 図書館教育
-
舞台は京都・奈良
中等部3年生は来る八月に京都・奈良への学習体験旅行を控えています。事前学習の一環として、図書館では教室へ出張して、京都・奈良を舞台にした文学作品のブックトークをしました。内容は『天平の甍』井上靖、『...
- 図書館教育
-
「調べる」が楽しい。
6月3日の一日校外学習で、中等部2年生は鎌倉散策をします。その事前学習も兼ねて、国語科ではプレゼンテーションにとりくんでいます。今日はその第1時間目。授業では、探究学習のステップを確認し、テーマの決...
- 図書館教育
-
「ちはやふる」は、ここにも。
高校の競技かるた部をテーマにしたマンガ「ちはやふる」の映画が公開されていますが、そのためか、「競技カルタ」が本校でも静かなブームとなっているようです。図書館では、本校卒業生でもある新聞記者の企画した...
- 図書館教育