-
気象予報士になろう!
土曜プログラム第7・8回の2回連続で,気象予報士が使う高層の予想図を使い,本格的な予報にチャレンジしました。 見たこともない天気図を何枚も貼り合わせ,指示に従って色を塗っていきます。500hPaの気温...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム発表会
今日は8回続いたマイプログラムの最終日。 講座によっては、学習成果のまとめとして発表会を催しました。 保護者の方も多数見にいらっしゃいました。 ヴォイストレーニングでは、プロの声楽家である栗原愛子先生...
- 土曜プログラム
-
日本の伝統文化にふれてみよう 第7回マイプログラム
本日2月9日(土)に、第7回マイプログラムが行われました。 今回は、日本の伝統文化をテーマに、「生け花(草月流)」と「お香を楽しもう」という二つの講座を紹介します。 こちらは「生け花(草...
- 土曜プログラム
-
あなたもお天気キャスター
土曜プログラム「やってみよう天気予報・あなたもお天気キャスター」では,前回,天気図や予報図を使って作成した予報文の発表を行いました。講師はお天気キャスターの本岡なり美さんです。 天気予報では,予報文を...
- 土曜プログラム
-
お天気紙芝居で伝えよう
土曜プログラム第6回の「やってみよう天気予報」のテーマは,「お天気紙芝居で伝えよう」でした。 なでりんが一年間の天気を振り返る設定で,班ごとに季節の天気の特徴と防災事項を班で考えて小学校低学年に向けて...
- 土曜プログラム
-
草木染に挑戦 第6回マイプログラムより
本日1月26日(土)は、第6回マイプログラムでした。生徒たちは先日の音楽会の疲れも見せず元気に登校してきました。 さて、今回は科学・技術・環境の分野から「初めての草木染に挑戦」をとりあげます。 本講座...
- 土曜プログラム
-
表現することを楽しもう 第五回マイプログラム
本日1月19日(土)に、第五回マイプログラムが行われました。 今回は、書いて(描いて)表現する講座を三つ取り上げます。 はじめに紹介する講座は、「寄席文字」の講座です。 この講座では、寄...
- 土曜プログラム
-
作ってみよう! 第4回マイプログラム
本日11月17日(土)に、第四回マイプログラムが行われました。 今回は、第二校舎特集第二弾として、今まであまり紹介できなかった、被服室と調理室での講座を紹介します。 本日は被服室で「キワ...
- 土曜プログラム
-
世界に目を向けよう 第3回マイプログラム
本日11月10日(土)に、第三回目のマイプログラムが行われました。 今回は「アラビア半島に行ってみよう!」と「『視野を世界に』企業経験者に学ぶ」という二つの講座を紹介します。 「アラビア...
- 土曜プログラム
-
ソトコト2018年12月号に土曜プログラムが掲載
ソトコト12月号の中で、「おもしろくって、学びたくなる!ユニークな学校ガイド18。」に、本校の土曜プログラムのマイプログラムが取り上げられました(掲載記事)。 11月17日、1月19日、2月9日の土曜...
- 土曜プログラム