-
私の作品できた! 草木染
「初めての草木染」という講座がおこなわれました。生徒たちは、講師3人のもと、「玉ねぎの外皮の浸し染め」に挑戦しました。生徒は、一人ずつ白い布に、思い思いの模様を絞り染めの要領で作っていきました。その...
- 土曜プログラム
-
“Why”を自問自答し、“How”を創造しよう!
土曜プログラムのマイプログラム(自由選択型)の第4回です。『「視野を世界に」企業経験者に学ぶ』では、今回、外資系企業経験者(実は海外の企業でしか働いたことのない!)の青木先生を講師にお招きしました。...
- 土曜プログラム
-
ようこそ、先輩!【高等部1年 土曜プログラム】
高等部1年、コアプログラム(学年固定型)の第3回目の講座です。「卒業生から学ぶ世界」をテーマに学びました。日本貿易振興機構(JETRO)や国連難民高等弁務官事務所のスタッフ、アラブイスラーム学院の研究...
- 土曜プログラム
-
あなたにとって、「食べる」とはどういうことですか。 中2コアプログラム
八月の体験学習で、山形県酒田市でファームステイを行った中等部2年生の今日のコアプログラムのテーマは、「自分にとって『食べる』とはどういうことか」です。 1限は映画「リトルフォレスト」の夏編と秋編の...
- 土曜プログラム
-
「なぜ学ぶのか」考えてみよう
6月27日(土)の土曜プログラム・中3コア(第2回)では、「なぜ学ぶのか」をテーマにグループワークを行いました。今回も、各グループに1名ずつ大学生や社会人の方がTAとして入ってくださいました。今、学校...
- 土曜プログラム
-
学校さ来てくれて、もっけだの~!
中等部2年のコアプログラム第二回目のテーマは、「酒田の食を知る」でした。この夏にファームステイをする山形県酒田市の受け入れ家庭のお母様をはるばる山形からお迎えし、「酒田市ひらたの食生活の様子」という...
- 土曜プログラム
-
Talk! Talk! Talk!
高3ネイティブによる英語特別講座では、毎回SpeakingとWritingの能力を高めようと生徒達は意欲的に取り組んでいます。今日は、cause→effect→emotion(原因→結果→気持ち)の型...
- 土曜プログラム
-
基本の徹底!
「高3 センター古典」の講座では、自力で読解ができるように、まず古文読解の基本中の基本である重要単語の暗記確認から始まります。この暗記確認では、古語の意味が数秒で答えられるまで徹底した暗記が求められま...
- 土曜プログラム
-
「かわいい」をテーマに奮戦中
高等部2年のコアプログラム第2回は、各クラスで大学入試問題に取り組みました。第1回に配られたワークシートに続いて「かわいい」をテーマに、多くの問いかけに必死で答えようとする生徒たち。まずは、300字で...
- 土曜プログラム
-
ピンチはチャンス!日本のピンチに提案します!
土曜プログラムのコアプログラム(学年固定型)の高等部1年対象講座イノベーションコンテストです。第2回の今回は、「ピンチはチャンス」をテーマに日本が抱える問題(ピンチ)について話し合いました。でてきた問...
- 土曜プログラム