-
中等部1年 視聴覚行事
今日は芸術鑑賞教室、中等部1・2年生は荒馬座の公演を鑑賞しました。 民族歌舞団荒馬座は、1966年に東京の板橋区で創立し、首都圏を中心に民族芸能の舞台公演を行っています。 本日のプログラムは以下のとお...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
- 行事報告
-
高等部始業式
9月1日、高等部の始業式がありました。以下が校長の話です。 たいへん暑い夏休みで、気候変動が常態化している今、身近なことだけではなくそこから世界のことにも目を向けて様々なことを考えました。皆さんが自分...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
PWUエクスチェンジプログラム〜番外編 ジョリビー〜
PWUエクスチェンジプログラムはいよいよ帰国日を迎えました。フィリピンでの最後の食事は…やはりジョリビー。PWUの生徒たちからも「ぜったい食べてみて!」と熱くお薦めされていました。希望者は日本未上陸の...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
PWUエクスチェンジプログラム〜JASMS ケゾン校との交流〜
PWUエクスチェンジプログラムも4日目。交流としてはいよいよ最終日となりました。今日のプログラムは盛りだくさん。まずはJASMSケゾン校を訪問。ケゾン校の生徒たちと一緒に「おにぎり」を握ります。このお...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
PWUエクスチェンジプログラム〜ボホール島その2〜
PWUエクスチェンジプログラム3日目、ボホール島での生活も2日目を迎えました。朝、ホテルから眺める景色は心を穏やかにしてくれる美しさがありました。ボックス・ブレックファーストを片手に、今日は海に向かい...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
PWUエクスチェンジプログラム〜ボホール島その1〜
国内線にてボホール島に到着。風景がマニラのような大都会とはうってかわり、大自然となりました。 到着後、先にボホール島に到着していたPWUのグループと合流。昨日の交流もあり、すぐに打ち解けて話をする...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
PWUエクスチェンジプログラム〜いよいよボホール島へ…
マダンガンウマーガ! PWUエクスチェンジプログラムは2日目を迎えました。朝からホテルの食事を元気よく食べ、国内線空港へ。フィリピンの島々の風景は世界でも有名です。最近は韓国などからのお客様が多いそう...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
PWUエクスチェンジプログラム〜マニラに向け出発〜
昨年度より始まったPWUエクスチェンジプログラム。フィリピンのマニラにあるフィリピン女子大学(PWU)の付属校であるJASMSマニラ校・ケゾン校と本校生徒が相互に行き来する(エクスチェンジ)プログラム...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
100周年に向けて 芸術作品メンテナンス
本校は来年2026年に、創立100周年を迎えます。 これにむけて、校内では生徒を中心にして歴史をたどる活動がはじまっています。 学内の芸術作品をまとめた「芸術作品マップ」制作に向けて、美術部と書道部が...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
- 学園生活
-
100周年に向けて活動開始 生徒が書の修復師さんにインタビュー
本校は来年2026年に、創立100周年を迎えます。 これにむけて、校内では生徒を中心にして歴史をたどる活動がはじまっています。 芸術マップや「植物図鑑づくり」(仮)などいろいろなプロジェクトが作られつ...
- その他
- 学園生活