-
第69回なでしこ祭を開催しました
今年のなでしこ祭では、生徒や来場者の方々が心から楽しんでいる様子が見受けられ、実行委員としても、とてもやりがいがありました。台風のため、1日のみの開催となってしまいましたが、来場した方々にはなでしこ祭...
- 学園生活
- 行事報告
-
くまモン、なでしこ祭の熊本支援販売に登場!
9月25日(日)に開催されたなでしこ祭。 高等部1年生は3月に訪れる九州学習体験旅行を見据え、 九州各県の名産品の支援販売を行いました。 その支援販売を応援するために、熊本県庁のご好意で なんと「くま...
- なでしこ祭
- 学園生活
- 行事報告
-
なでしこ祭まであと2日
なでしこ祭まで残り2日になりました。 着実に実行委員や部活動、クラス企画で準備を進めています。 部活動では公演の準備や部内戦のための練習、展示の準備をしています。文化祭で引退を控えている部活もあり、5...
- 学園生活
-
高等部2, 3年生 精進講話
九月七日水曜日のLHRを利用し、高等部二、三年生の精進講話が行われました。以下、生徒の感想です。 「自分との対話」をテーマに、本校初代校長川村理助先生の本『如是集』や建学の精神である捨我...
- 学校行事
- 学園生活
-
ICT教育の取り組みがココロコミュに掲載されました
本校のICTの取り組みがココロコミュに掲載されました。 情報科教諭の村山と、生徒2名のインタビュー記事です。 こちらからご覧ください。
- 学園生活
-
第二学期 始業式
二学期の始業式が行われました。校長先生の式辞では、人と意見が合わなかったときに「人それぞれ」で片づけていいのか、という内容の話がありました。分かり合えない、ということは自分と他の人の間で折り合いがつけ...
- 学園生活
- 行事報告
-
高1・2「探究」夏期研修始まる!
探究の時間に行っている「BOTTO」プロジェクトの一環として、夏休みを利用した海外オンライン研修(希望制)を実施しています。 13のテーマから、海外で活躍されている方とオンラインでつなぎ(一部、学内で...
- 授業・HR
- 探究
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
歌舞伎「紅葉狩」を楽しむ(中等部3年)
中等部3年の芸術鑑賞教室では、毎年歌舞伎を鑑賞します。今年度は国立劇場で、新歌舞伎一八番の内「紅葉狩」を楽しみました。歌舞伎を初めて鑑賞する生徒も多く、最初に「歌舞伎のみかた」を解説していただきました...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
国際交流 フィリピン女子大学高等部との文通
高等部1年生は、国際交流活動の一環として、フィリピン女子大学高等部と文通活動を今年度初めて開始しました。 6月初旬、本校生徒からまず手紙を出しました。インターネットがこれだけ普及した中で、あえて「手書...
- 授業・HR
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
なでしこ祭まで90日を切りました
9月に行われるなでしこ祭まで、90日を切りました。今年のテーマは『Beyond』です。 コロナ禍による制限や、過去の実績にとらわれず、新たな領域にチャレンジしようという想いを込めています。 なでしこ祭...
- 学校行事
- 学園生活