-
体育祭予行
今日は、体育祭の予行でした。天気は、晴れたり曇ったりでしたが、幸いにも雨は降らず、滞りなく行われました。体育祭実行委員が中心となって、当日の進行どおり、競技の内容や動きの確認をしました。応援団の練習...
- 学校行事
-
大学の先生による特別講座
10月8日(水)、中3高1の生徒を対象に、特別講義を行いました。20の大学の先生に来ていただき、興味のある分野の授業を選んでの模擬授業です。身近な音を題材にヘッドフォンを使っての実験や、聴診器を用い...
- キャリアデザイン
-
体育祭へ向けて
土曜日の体育祭へ向けて、ダンスの練習も終盤にさしかかりました。今日はipadを使って、自分の動きをクラスメイトに撮影してもらい、その場で確認して動きを合わせていく練習を行いました。お互いにアドバイス...
- 授業・HR
-
なでしこ賞発表
学園のシンボル「なでしこ」の名称を冠した「なでしこ賞」は、なでしこ祭で一番印象に残った団体に与えられるものです。本日の閉会式で表彰がありました。なお、自由研究部門の1位の展示の一部を、図書館で見るこ...
- なでしこ祭
-
第61回なでしこ祭(2日目)講堂部門発表(管弦楽部)
第61回なでしこ祭、講堂部門の最後を飾ったのは管弦楽部の演奏でした。今年も多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。 次は体育祭(10月11日(土))に向けて、スタートします。 (なでし...
- なでしこ祭
-
第61回なでしこ祭(2日目)クラブ発表(理化部)・生徒会による討論会企画
理化部の“Sciense under the Sea”、では今回、理科の面白さを少しでも知ってもらうという趣旨のもと、実験を行いました。大勢の方にご来場いただき、大人の方だけでなく、小さなお子様に...
- なでしこ祭
-
第61回なでしこ祭(2日目)委員会発表(図書委員会)
図書委員会では、今年もビブリオバトル(書評合戦)をしました。委員がお気に入りの本を持ち寄って本の紹介をし、来場された方にも投票をしていただきました。委員は緊張しながらも、どうしてこの本が魅力的なのか...
- なでしこ祭
-
第61回なでしこ祭(2日目)
第61回なでしこ祭も2日目を迎えました。本日は9:00~15:45(受付終了15:30)です。 昨日の1日目は、3000名を超える多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。 本...
- なでしこ祭
-
第61回なでしこ祭(1日目)有志企画
中等部3年生以上から有志の企画があります。中等部3年生の”田園調布ギネス”では、ギネス記録に挑戦するコーナーもあり、多くの方がチャレンジするために長い列をつくっていました。高等部1年生は、”リケジョ...
- なでしこ祭
-
第61回なでしこ祭(1日目)図書委員会
図書委員会では、参加型の企画(絵本の読み聞かせ、ビブリオバトル、図書館案内ツアー)と展示の企画の2つがあります。 参加型の企画は、この何年か続いているものなので、お客様に声をかける方法などのノウハ...
- なでしこ祭