-
中等部1年 プラネタリウム見学
中等部1年では、夏季休業中に志賀高原の豊かな自然の中で様々な体験をします。その体験の1つに天体観測があります。今回は、その天体観測に向けて、横浜のはまぎんこども宇宙科学館のプラネタリウムで星座の見方...
- 授業・HR
-
進路指導部主催の大学説明会
6月26日(木)公立国際教養大学(AIU)キャリア開発センター長の三栗谷先生をお招きし、校内で高等部対象の大学説明会を実施致しました。3学年合わせて50人以上の生徒が集まり、真剣に話を聞き、質疑応答...
- キャリアデザイン
-
7月9日(水)高等部講堂朝礼
礼法(中1)の授業の小さなグループの話し合いでは積極的な意見が出るのに対して、クラス単位の授業では積極的な発言が少ないと感じられる。仲間内で脈絡もなく自由に「おしゃべり」をすることはできても、話す、...
-
中等部1・2年生 視聴覚行事
7月5日、本校講堂にて、民族歌舞団 荒馬座の公演を鑑賞しました。エイサー、獅子舞、荒馬踊り、虎舞、花笠おどり、竿灯、秩父屋台囃子。太鼓の音が力強くお腹に響き、笛の音も鮮やかで、民衆のエネルギーを感じる...
- 学校行事
-
7月2日(水)中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼は、日々の生活の中で大切なあいさつについてのお話でした。その例としてサッカー選手の話がありました。サッカーの代表選手は皆、少年時代にずば抜けてサッカーの才能があった訳ではなく、他の人と...
- キャリアデザイン
-
バドミントン部 夏季大会 世田谷区 団体戦 準優勝
6月29日(日)に行われた 世田谷区 中体連 バドミントン夏季大会 において 団体戦で 準優勝し、Aブロック大会に出場が決定しました。 (バドミントン部顧問 吉田)
- クラブ・委員会活動
-
高等部3年生 捨我精進
6月28日の土曜プログラム、サッカー講座終了後、グランドの水道のシンクが流れが悪いと、高3生が掃除をしてくれました。1人が始めると、輪が広がって4人ですべてのシンクをピカピカに。さすが高3生。捨我精...
-
第五回土曜プログラム 『フランス式フラワーアレンジメント』講座
季節の花を葉、果物なども取り入れてパリスタイルで飾ります。クリスマスなどの行事にそったアレンジもする講座です。講師の先生は、6月に行われたモナコ国際ブーケコンクールに作品を出展し、見事...
- 土曜プログラム
-
6月25日(水)高等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼は、今、ワールドカップで活躍しているサッカーの選手は初めから能力があった訳ではなく、日頃からあきらめず、チャレンジし続けているから今の力がある。そして、その選手たちを育てるサッカーチーム...
-
伝統の朝掃除
毎朝、中等部2年生が、学校周辺の清掃を行っています。今年は、高等部の有志も加わり、清々しい気持ちで一日の学校生活が始まります。(中2担任 石村)
- キャリアデザイン