-
12月17日(水)高等部講堂朝礼
本日の講堂朝礼で校長先生は、話すことは緊張を伴うので書くことよりも難しいけれど、話すことは聞く人の心により伝わりやすいということをおっしゃっていました。世界には女性の教育について演説をしたマララさんな...
- 学校行事
-
中1 英会話 Christmas UNO
先週定期考査を終え、今日は年内最後の授業です。中1の英会話の授業では、クリスマスに関する言葉を使ってできているカードゲーム、Christmas UNO を行いました。日本語を話したらペナルティーで...
- 授業・HR
-
「本の福袋」
図書委員会では、初めての「本の福袋」企画をしました。限定10名とあって、昼休憩には図書館に長蛇の列が。福袋には、雑誌の付録のほか、司書の選んだ本が3冊ずつ入っています。何が入っているのか、外からはわ...
- クラブ・委員会活動
-
図書委員会で「ビブリオバトル」
図書委員会の今年最後のイベントとして「ビブリオバトル(書評合戦)」を行いました。発表者は生徒2名と特別ゲストの先生方でした。それぞれがお気に入りの本を持ち寄って本の紹介をし、委員が投票をしました。ど...
- クラブ・委員会活動
-
12月3日(水)中等部講堂朝礼
今日の校長先生のお話は、最近は校舎内でもマスクを着用している人が目に付くが、マスクによって人の顔が隠れてしまい、相手と上手くコミュニケーションが取れないので、教室内ではカゼを引いている人以外は外した...
- 学校行事
-
研究授業(国語)
国語科の研究授業を中等部3年い組で行いました。「一冊の書物を読む」という本校独自の取り組みで、「日本語教のすすめ」鈴木孝夫 新潮新書 を取り上げ、グループ学習と発表を行っています。授業の目標は、「評論...
- 授業・HR
-
第10回 土曜プログラム『ヴァイオリン2』
「ヴァイオリン2」は楽器経験者の講座です。今年度はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスでアンサンブルを楽しんでいます。現在取り組んでいるのは、モーツァルト作曲『ディベルティメント』K.136、...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム『高2 評論文読解』
この講座は、高等部2年生対象の受験講座です。講師の解説に真剣に耳を傾ける生徒の様子です。土曜プログラムには、高2・3を対象とした受験講座もあります。このほかにも、受験用のリスニング、予備校の国公立英...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム『エアロビ』
今日は、100人あまりの生徒が講堂で汗を流しました。講師の元気なかけ声にのって、中等部1年生から高等部3年生までが一斉に有酸素運動をします。高等部3年生にとっては、本日が土曜プログラムを受ける最後の...
- 土曜プログラム
-
11月26日(水)高等部講堂朝礼
私達にとって学校生活最後の講堂朝礼では、各活動への表彰が行われました。 スポーツだけではなく、ダンスや書道にわたる幅広い分野における活動を皆で 讃え合いました。校長先生のお話にもありましたが、粘り強...