-
土曜プログラム(マイプログラム第3回)「あなたも敏腕編集者」
7月2日(土)の第3回マイプログラムの講座「あなたも敏腕編集者」では、朝日学生新聞社 出版・新コンテンツ部の渡辺真理子さんと清田哲さんの指導のもと、書店などに置く本を紹介するPOPを作成しました。受講...
-
I don’t want to leave!
オーストラリアにあるセント・メアリーズ校からの留学生を迎えて3週間、早いもので本日が最後の登校日となりました。授業やクラブ活動を通して、中等部1年から高等部3年にわたる様々な学年との交流を楽しみまし...
- 英語を活かすプログラム
-
私立中学・高校フェスタ 2016
7月5日(火)港北ニュータウン・7月7日(木)武蔵小杉で開催されます、私立中学・高校フェスタ2016に本校も個別相談ブースを出展します。気軽に相談にいらしてください。 詳しくは右記のHPをご覧ください...
- 学校行事
-
宜蘭(イーラン)を知ろう
7/5(火)に宜蘭青少年国楽団・淺谷絲竹楽団の演奏会が開催されます。図書館では、楽団のやってくる宜蘭(イーラン)<台湾の地名>を知るべく、館内の2箇所に特集展示をしています。地図やパンフ...
- 図書館教育
-
波長を測ろう
土曜プログラム(コア)第2回,高等部3年生「総合物理」では,音波の波長と光波の波長を求める実験を行いました。 音さの波長を測定する実験では,音が大きく聞こえる瞬間を捉えなくてはなりません。その一瞬...
- 土曜プログラム
-
中等部講堂朝礼~気持ちのこもった挨拶~
今日の講堂朝礼では、日本人がよく使う「おはよう」や「こんにちは」の語源のお話や自分から挨拶することの大切さについてのお話をうかがいました。その中で、自分から挨拶をしなかったときにされなかった人がどのよ...
- 学校行事
-
テニス部 世田谷区準優勝!!
6月26日 世田谷区総合運動場にて、世田谷区中学校夏季総体テニスの部、準決勝からの試合が行われました。昨年度優勝校として2連覇を目指し、第2シードを撃破して臨んだ試合は、準決勝を順当に勝ち上がりました...
- クラブ・委員会活動
-
6月22日(水)高等部講堂朝礼
今回の講堂朝礼ではオーストラリアからの留学生、ケイラさんの紹介がありました。今年は2年ぶりにセントメアリーズ校で日本語を学んでいる生徒の中から代表で来て下さいました。大きな文化の違いがあっても理解し...
- 学校行事
-
土曜プログラム コアプログラム第1回 ドイツ語
高1では、「文化を知る」というテーマで、7つの言語から一つ選んでネイティブの先生からレッスンを受けます。ドイツ語は、1時間目にアルファベットを学んだあと、自己紹介の仕方、相手の出身を尋ね、自分の出身...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム コアプログラム第1回 高1フランス語
フランス語の第1回では簡単な自己紹介を教わりました。初めてフランス語を口にする生徒がほとんどの中、名前、どこから来たのか、どこに住んでいるのかなどの言い方を練習したあと、架空の人物や有名人になりきっ...
- 土曜プログラム