-
Exchange Student’s Diary 1
オーストラリアのセント・メアリーズ校から来ている交換留学生が、ホームステイ生活について記事を書いてくれました。 When I first arrived in Japan everyone was s...
- 英語を活かすプログラム
-
ソフトテニス部、都大会出場!
6月19日(日)、世田谷区中学校ソフトテニス選手権大会・団体戦が行われました。 今年は全体的にどの学校も力が拮抗しており、都大会出場権をかけた戦いも熾烈を極めましたが、ここぞというところでベストプレ...
- クラブ・委員会活動
-
Father’s day Movies! (English Room)
先週のEnglish RoomはMovie Weekでした。テーマは父の日、"Finding Nemo"の日にはEnglish Roomの外にまでギャラリーができました。英語音声・英語字幕なので、ナ...
- 英語を活かすプログラム
-
みんなでわくわく、楽器体験!
大田区立雪谷小学校の「わくわくプログラム」に出演しました。暑い日となりましたが、60名ほどご来場いただきました。演奏は『パイレーツ・オブ・カリビアン』、各楽器ごとのアンサンブル、そして『カレリア』で...
- クラブ・委員会活動
-
6月19日『桜桃忌』
今週末、6月19日(日)は太宰治の桜桃忌です。図書館では『太宰治を知る・読む』きっかけを作るべく特集展示を行っています。本を借りた人には、特製しおりをプレゼント。しおりは二種類用意しているのですが、...
- 図書館教育
-
高等部1年精進講話~教養と修養~
高等部1年生は、5時間目のホームルームの時間に精進講話として、本校で教鞭をとられていた兵頭五郎先生よりお話を伺いました。「教養と修養」の演題で、教養と修養の定義、大学改革から関連書籍の紹介まで幅広く...
- 授業・HR
-
中等部講堂朝礼~不思議な力をもつ 挨拶~
今日は挨拶についてのお話をうかがいました。挨拶は人間関係の入り口であり、お互いが知り合いかどうか、どんな感情を抱いているかとは無関係に、明るく元気に挨拶することで、お互いに良い気持ち・優しい気持ちにな...
-
Welcome to our school from Australia!!
田園調布学園にオーストラリア、セント・メアリーズ校からの交換留学生が来ました。今日から3週間、高等部1年に組の生徒の家に滞在し、一緒に授業を受けます。 今日のために生徒はウェルカム・スピーチや、学校を...
- 英語を活かすプログラム
-
“におい”の効果??
中等部1年生は土曜プログラムのコアプログラムで、5種類の講座をクラスごとに学び・体験します。“におい”の効用を体験する講座では、ラベンダー・ローズ・ジャスミン・タイム・森の香りといった5種類の“にお...
- 土曜プログラム
-
梅雨晴れに 背を伸ばしゆく 青き苗
中等部2年生の土曜プログラム(コア)では、いよいよ今日から米作り体験がスタートです。1限は奥沢の米屋さん、福田詔三さんに講演いただき、米が植物として育つまでの話を聞きました。その後屋上へ移動し、苗植え...
- 土曜プログラム