-
中3日展見学
11月16日(水)~18日(金)、面談期間のため短縮授業になる午後を利用して、中等部3年生は日展見学を行っています。公募展として最大規模を誇る総合美術展である日展で、生徒たちは日本画、洋画、彫刻、工芸...
- 学校行事
-
海外大学へ羽ばたけ!~高大連携プログラム~
本日午後、高大連携プログラムの一環として、「変わる進路選択 ~大学入学後の留学・海外進学について~」が行われました。ベネッセとEducation USA(フルブライト・ジャパン)からお越しいただいた...
- キャリアデザイン
-
11月の図書館
読書週間が終わりましたが、図書館では読書活動を盛り上げる取り組みがますます活発です。図書委員作成の「いろはにほん」の展示は『読書』がテーマ。”本で世界一周”読書リレー(三カ国以上の小説を読むとプレゼ...
- 図書館教育
-
スポーツの秋、マラソンの秋
11月13日(日)、毎年世田谷区で行われる246ハーフマラソンに給水所の補助役員として本校陸上競技部員を中心として有志約25名が参加しました。陸上競技部にとっては、普段参加している大会でお世話になっ...
- クラブ・委員会活動
-
英語で学ぶ国際社会 ~ジャパンメトロポリタン模擬国連初心者講習会に参加しました~
来年2月に行われる第3回ジャパンメトロポリタン模擬国連大会に、今年度は中3から高2までの計20名が参加します。先週土曜日、初心者講習会に参加してきました。 運営側の生徒はもちろん、他校生徒たちの流...
- 英語を活かすプログラム
-
Wishing No Nuclear Weapons in the World 中3英語プレゼンテーションコンテスト決勝大会
中3の本日のHRは、英語プレゼンテーションコンテスト決勝大会でした。9月からの英会話の授業で、夏の宿泊行事や公民、理科のレポートを通じて学んだ「自分が伝えたい」ことを選び、スライドを使って英語で発表...
- 英語を活かすプログラム
-
作業ボランティア!! キワニスドール
11月5日(土)の土曜プログラムでは、キワニスドール作り講座 《病気で入院している子どもにプレゼントする人形作り》をおこないました。この日は綿詰め作業でした。「簡単だと思って始めたけれど丁寧に作る...
- 土曜プログラム
-
尊厳死
本日の土曜プログラムで「終末期医療とリビング・ウィル」という講座が行われました。 医療の進歩により、日本は長寿・高齢化といわれる国になりました。私たちは昔に比べて生きる時間が長くなり、充実した人生...
- 土曜プログラム
-
Happy Halloween!
On Monday, October 31st, the English Room had a “Spooktacular” Halloween party! Many students en...
- 英語を活かすプログラム
-
ナースの魅力
土曜プログラムでは、看護師の魅力を知る講座もあります。 今回は、中・高等部生の希望者が、順天堂大学 大学院の先生や講師の方をお招きして授業を受けました。ナイチンゲールから始まった看護の歴史を知ったあ...
- 土曜プログラム