-
中等部1・2年 芸術鑑賞教室
今日は芸術鑑賞教室、中等部1・2年生は荒馬座の公演を鑑賞しました。 民族歌舞団荒馬座は、1966年に東京の板橋区で創立し、首都圏を中心に民族芸能の舞台公演を行っています。 本日のプログラムは以下のとお...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
高等部1年 芸術鑑賞教室
高等部1年生は目黒にある喜多能楽堂にて、伝統芸能「雅楽」の体験学習に参加しました。 まずは解説を交えながら、歌詞を見て歌を歌い、その後雅楽で用いられる楽器の紹介を受けました。生徒たちは実際に三種類の太...
- 学校行事
- 行事報告
-
第16回関数グラフアートカンファレンスに参加しました。
本校生徒5名が、8月23日(土)に東京理科大学神楽坂キャンパスで行われた第16回関数グラフアートカンファレンスに参加しました。このカンファレンスは、福井工業高等専門学校主催の第21回関数グラフアート全...
- 外部コンテスト
- 探究
- 教科横断型授業
-
高等部始業式
9月1日、高等部の始業式がありました。以下が校長の話です。 たいへん暑い夏休みで、気候変動が常態化している今、身近なことだけではなくそこから世界のことにも目を向けて様々なことを考えました。皆さんが自分...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
写真部合宿@神津島
写真部は,8月25日(月)から27日(水)にかけて,神津島で夏合宿を行いました。 今年は 船で1泊,現地で1泊の2泊3日 の行程。普段の学園生活では味わえない体験を通じて,撮影にじっくりと向き合うこと...
- 宿泊行事
- クラブ・委員会活動
-
管弦楽部合宿4日目
3泊4日の管弦楽部合宿は、本日が最終日です。毎朝眺めてきた富士山も見納めです。 今日の午前中は、帰宅の準備をした後、9時30分から合宿最後の全体合奏です。本番と同じ順番で、管楽器と弦楽器が別々に練習し...
-
管弦楽部合宿3日目
3日目の朝も雲1つない青空で、富士山がよく見えます。合宿をしている富士河口湖町は、朝晩は涼しくて清々しい気持ちになりますが、昼間は暑くなりそうです。 今日も生徒たちは、6時15分からの朝練習のため、元...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
家庭部合宿 3日目
3日目です。 朝食後、森のキャンプ場へ行きました。キャンプ場では流しそうめんを行いました。 まず初めに、ナスやネギ、にんじんを切りました。カットした野菜はキャンプ場の方が煮込んでつゆにしてくださいまし...
-
朝日新聞出版 AERA MOOK「偏差値だけに頼らない中高一貫校選び2026」で、 本校が紹介されました。
朝日新聞出版 AERA MOOK「偏差値だけに頼らない中高一貫校選び2026」の、 誌上座談会「選ばれる私学:本物の先進教育:首都圏女子伝統校編」のコーナーで、 本校が紹介されました。こちらからご覧く...
- 入試情報・お知らせ
-
家庭部合宿 2日目
2日目です。 朝食後、米パン作りを行いました。 米パン作りは、米粉ではなく、前日に水に浸しておいた米をミキサーにかけるところから始まりました。細かくなった米に塩や砂糖、イースト菌を入れて皿に攪拌します...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動