「探究発表会」を行いました
- 探究

2月25日(土)各学年の1年間の探究学習の成果を発表する「探究発表会」を開催しました。
発表学年は中等部2年生、3年生、高等部1年生、2年生です。中1~ 高3までの教室全て、体育館、講堂、プラザを会場として行うなど、学校全体が探究モード一色となりました。
発表内容については以下の通りです。
「中等部」
①学校の困りごと ②歯磨きの困りごと ③二子玉川ライズSC平日来館客者数プラン
④ミニ探究(中2)、ミニ野菜プロジェクト(中3) ⑤独自テーマ
の中から一つ興味のあるもの一つ。
高等部は
「BOTTOプロジェクト」(生徒一人ひとりが、好き・得意を掘り下げることで進めてきたプロジェクト)
を発表しました。
また、この発表会を開催するにあたって日頃からの創作活動を行っている生徒に目を向け
「イメージアート」「テーマソング」「キャッチコピー」を募集しました。
「イメージアート」と「キャッチコピー」についてはパンフレットとして、
「テーマソング」は会場BGMとして、また当日の司会進行は全て生徒自身が行うなど、
生徒主体で作り上げる1日となりました。
発表の様子です。
中等部(教室での発表)
高等部(講堂 プラザ 体育館での発表)
今年度から全学年で実施した「探究」の授業を通して企業の方にプレゼンをしたり、
課題解決に向けて模型を作成したりと、生徒たちは多くの経験を積みました。
「これだけやったんだ」という自信が学校中に溢れた良い一日を作り上げることができました。
今年度から始まった「探究」活動を通して、学力だけではなく、学ぶことの楽しさを実感できたことと思います。
(探究係 上野・矢内)