英語漬けの日々がスタート!~中3English Camp1日目~
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修

8月1日(土)に中等部3年生のEnglish Campがスタートしました。今年は学校に通う形で3日間英語漬けの日々を送ります。
まず初めに講堂でオープニングセレモニーが行われました。集まった13人のネイティブスピーカーの先生の自己紹介を聞いて講堂は笑いに包まれていました。
その後、生徒たちは7~8人のグループに分かれ、各教室でレッスンを受けます。午前中はレクリエーションや各自用意してきたShow and Tell を行いました。まだまだ緊張している様子も見えました。このイングリッシュキャンプ中は「日本語禁止」なので最初はそれに戸惑っている生徒も何人かいました。
午後は、SDGsのプログラムに取り組みます。「SDGsとは?」と基礎を学ぶところから始め、3~4人で1枚のポスターを作ります。”Poverty”や”Gender Equality”など日本語でも考えることが難しいテーマについて、各々調べ、わかりやすくまとめていきます。その過程で、自然と湧き出てきた質問を完璧ではないにしても少しずつ英語で尋ねることができていました。
明日以降も、Don’t be afraid of making mistakes! Try to use English!
(引率担当:食野)