「物理innovation」探究 高等部1年生 土曜プログラムコア
- 土曜プログラム
- 探究
- 土曜プログラム

この講座では、日々の生活の中にある課題を、MESHというIoT ブロックセンサー(SONY製)を用いて解決します。
そしてMESHを組み込むことのできるケースなどを3Dプリンタで出力し、「ものづくり」をしていきます。
第4回目の今日は、萩原文博さん(ソニーマーケティングジャパンのMESH事業室室長)にお越しいただき、MESHの細かい機能などをアドバイスいただきました。
ある班は「トイレの混み具合を知りたい」という課題解決に、MESHの人感センサーを使って人数をカウントし、そのデータをスプレッドシートに自動的に記録される機能を設定、教室でデータを閲覧することができるようにしました。
成果発表会に向けて、今後は3Dプリンタを用いてMESHを組み込んだ「もの」を作成していきます。
(理科 入 英樹)