読書の秋 お風呂の秋?!
- 図書館教育
- 図書館教育

図書館では現在、秋の行事やイベントの展示で様々な本を紹介しています。
来る10月10日は、数字の語呂合わせで「せんとお」ともよめることから、銭湯の日にもなっています。
『くらべる東西』(おかべたかし文/山出高士 写真/東京書籍/2016年)では、関西と関東の湯船の形や配置が見開きでわかります。
展示を見ていた生徒からは「私はまだ銭湯に一度も行ったことないんです。図書館にこんな本もあるんだ。」という感想を聞きました。
そんな話ができるのも図書館ならではなのかもしれません。
そして、貸出カウンターには、黒猫ミーちゃんが遊びにきました。
このミーちゃんは手のひらに乗せて名前を呼ぶと返事をするのです。
なぜでしょうか?
その秘密は他のいろいろなものに乗せて鳴き声の有無を試してみるとわかります。
実は、図書館のカウンターでは、理科の講師の先生が授業で紹介した内容などを体験型展示にしています。
今回のテーマは「 電気を通すもの・通さないもの」です。
あなたも図書館に立ち寄った時に鳴かしてみてくださいね。
今週末は体育祭です。スポーツ特集もあります。
展示の本はすべて貸出可能です。
生徒のみなさん、ちょっと息抜きに本を開いてみると、そこには思いがけない出会いがあるかもしれませんよ。
(司書 松井)