-
8月5日(土)夏休みワークショップ
今年で4回目となる「夏休みワークショップ」の講座が決まりました。対象は3歳~10歳です。夏休みの自由研究になる講座もあります。ご希望の方は7月10日以降にお電話でお問い合わせください。 また同日に「東...
- 学校行事
-
セント・メアリーズ校からの交換留学生
月曜日からオーストラリアのセント・メアリーズ校からの交換留学生、Tahlya Robinsonさんが登校しています。6月30日までの3週間、高等部1年は組の生徒の家庭に迎えられ、主にホストシスターと共...
- 英語を活かすプログラム
-
ジャンヌダルクとお話できた!
今日は、中等部1年生と2年生は校内で東京演劇集団風「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」を鑑賞しました。同じ小道具でも場面によって様々な使い方をされ、イマジネーション豊かな迫力満点の舞台を味わうことができ...
- 学校行事
-
帰国子女対象学校説明会について
8月5日(土)11:00~12:00・10月28日(土)15:00~16:00に実施します。 2018年度帰国生入試の募集要項も配布予定です。 参加希望者はこちらからご予約ください。 本校在籍の帰国生...
- 学校行事
-
高1 精進講話
6月14日 高等部1年生のHRの時間に、精進講話を行いました。 講師は、精進同窓会会長で高校15回生の 斎藤美栄子さんです。 斎藤さんは土曜プログラム「国連の窓から世界を見る」でも講師をおつとめです。...
- 授業・HR
-
暑熱順化~高等部講堂朝礼(6月14日)~
今日は“暑熱順化”(しょねつじゅんか)についてのお話でした。暑熱順化とは、暑さに身体を慣らすことです。 梅雨が明けると更に暑さが増し、熱中症になってしまう危険性が高まります。現代の生活では、教室や...
- 学校行事
-
人を通して本を知る、本を通して人を知る
先週の土曜日、今年度第1回サークル読書会に参加してきました。これは近隣校で集まって読書会を開く会で、40年続く歴史があります。第1回のこの日は、今年の運営について話し合いを行い、3グループに分かれてビ...
- 図書館教育
-
第四回土曜プログラム~おしゃれを学ぼう~
6月10日(土)に、第四回土曜プログラムが行われました。 今回紹介する講座は「ファッションロジック」です。服の選び方やおしゃれについて理論的に学んでいきます。 この講座を受講する生徒は皆私服を着てきま...
- 土曜プログラム
-
H1 OC Bridge Riddle Presentation
今年度の高等部1年のOCの授業は、動画を使って学び、プレゼンテーションを行うスタイルをとっています。一度に2人しか渡れないつり橋を制限時間内にどう工夫して渡るか ―― 今回の授業は ”Bridge ...
- 英語を活かすプログラム
-
創立記念日によせて~中等部講堂朝礼(6月7日)~
一昨日の6月5日は学園の創立記念日でした。今とは社会が違っていたころ、女性が学問をできるこの学校ができました。今日の中等部講堂朝礼では校長先生から二代目理事長の西村ノフ先生と女性の活躍についてお話があ...
- 学校行事