-
ことばで遊ぶ。ことばを磨く。
文芸部では、最近「たほいや」という辞書をつかったゲームをして楽しんでいます「フィクショナリー」ともいいます。これは、広辞苑などの大きな辞書から選んだ単語について、辞書にある本当の意味と、参加者が考え...
- クラブ・委員会活動
-
Fake Money! (English Room)
English Roomでは、今年度より中等部1年生と2年生を対象にfake money(擬似貨幣)を用いて、生徒が英語を話したくなるきっかけ作りを行っています。 生徒は英語を話すとfake mone...
- 英語を活かすプログラム
-
酒田市平田ってどんなとこ?
4月20日(水)中等部二年のLHRは夏休みに実施する酒田市ひらたファームステイの説明会を開きました。山形県酒田市平田地区より、実行委員長の小林清様、実行委員の佐藤洋子様、事務局の太田昇様の3名にお越し...
- 授業・HR
-
図書館は今日も大盛況
中等部1年生の図書館オリエンテーションも終わりました。うれしいことに、ブックトークで紹介した本は4人も予約が入り、今日一日で50冊もの本が借りられています。写真の下はブックトークで紹介してもらった本...
- 中等部1年生の様子
-
1つぶのおこめ。30日後に・・・
高等部2年生の数学で、絵本『1つぶのこめ』を教材に用いました。このお話はインドの昔話であり、町娘のラーニが王様から褒美としてお米を一粒もらいます。翌日は前日の2倍の米をもらうということを30日間続け...
- 授業・HR
-
大きな木にそだて! 4月の図書館
新入生も在校生も、そろそろ学校に、新しいクラスに慣れてきました。図書館では、大きな桜の木の展示をつくり、みなさんに今年の抱負を書いてもらうコーナーをつくっています。花びら1枚1枚には、生徒の夢がみな...
-
第1回保健衛生委員会
先日、第一回目の保健衛生委員会が開催されました。 中等部一年生は、初めての委員会、初めての他学年との共同活動に緊張している様子。一方、上級生は新たなクラスになり少し落ち着きがないながらも、話を聞く...
- クラブ・委員会活動
-
ベルギーからパプアニューギニアまで
高校1年生の家庭・情報の授業では『世界の食文化』調べを始めました。図書館では、司書がクラスに出張して10分間のブックトークを行いました。調べ物に活用できる参考書と、おいしそうな食べ物が出てくる文学を...
-
今年度の授業が始まりました!
本日から今年度の授業が始まりました。中等部の英語CROWNの授業は少人数制で実施しています。新入生は緊張しながらも一生懸命授業を受けていました。 上級生も、新しいクラスメートとの授業です。ペアワーク...
- 授業・HR
-
健康診断
4月8日(金)に今年度の健康診断が実施されました。 自身の身体の状態を知り、これから始まる学校生活を元気に過ごすために、健康診断はなくてはならないものです。 当日の検査項目は、計測、視力、歯科...
- 学校行事