-
「無用の用」(高等部講堂朝礼)
「無用の用」という言葉がある。これは、一見無用に見えるものであっても、実は役に立つことがあるということを意味する。例えば、橋は人が渡ることだけを考えると数十cmの幅でよい。しかし、実際は、その何倍も...
- キャリアデザイン
-
図書委員の活動が記事に!
放課後、図書委員の生徒が受験雑誌「進学レーダー」の取材を受けました。図書委員の活動の様子を伝えて欲しいという依頼に、高等部生と中等部生の計5人が、快く引き受けてくれました。 取材を受けた生徒は、い...
- クラブ・委員会活動
-
本といえば青春。青春といえば部活!
図書委員がつくる図書館ガラス展示。6月・7月のテーマは「部活」です。 「青春といえば部活だから」「新入生が入ってくる時期だから」という理由で高等部1年生が今回のテーマに選びました。 委員それぞれが部...
- クラブ・委員会活動
-
視聴覚行事 「ヘレン・ケラー」
中等部1・2年生対象の演劇公演が講堂で行われました。演目は、東京演劇集団風による「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」です。 講堂には大きなセットが組まれており、見慣れた学校に現れた非日常の空間に...
- 学校行事
-
7月1日(水)中等部講堂朝礼~伝える側の意思、聞く側の意思~
私たちの学校では今年度から土曜日にコアプログラムが導入され、自分の意見を発表する機会が増えました。 大切なのは発表する人の意思です。いかに自分の意見を相手に伝えることができるかを考えるのはとても大...
-
6月17日(水)中等部講堂朝礼~ロボットが活躍する時代に求められる「人間らしさ」~
今日の講堂朝礼は、自分で考え、発信するということが大切であるというお話でした。従業員のほとんどがロボットであるホテルが開業間近であったり、高齢者の施設では感情のふれあいもロボットが担う時代になりつ...
-
本屋さんがより身近に。
6月21日から、土曜プラグラム「あなたも敏腕編集者」で作成したPOPと図書委員が作成した看板が有隣堂・武蔵小杉東急スクウェア店に展示されています。実際に、店舗に見に行った生徒の感想を紹介します。 ...
- クラブ・委員会活動
-
創立90周年記念行事をプロデュース!
来年の創立90周年の記念行事の一環として「オルセースクールミュージアム」があります。これは、2016年3月19日~27日の9日間、オルセー美術館公認リマスターアートを数十点を展示し、学園を美術館にし...
- 学校行事
-
雨上がりの放課後は・・・
本校のグランドは全天候型のグランドのため、雨がやめばすぐに活動することができます。3時過ぎまでは雨模様でしたが、放課後には雨もやみ陸上競技部とテニス部が元気よく活動していました。 (教諭 細野智之) ...
- クラブ・委員会活動
-
なでしこ祭まであと86日!!!
今日はプラザの吹き抜けに飾られる垂れ幕についての説明会が行われました。毎年なでしこ祭当日には個性豊かな垂れ幕がプラザを彩ります。来場者の方々の投票で、垂れ幕部門の優秀作品が決まります。みなさんもぜひ...
- なでしこ祭