-
図書委員会で「ビブリオバトル」
今日の委員会は、なでしこ祭でも行う予定の「ビブリオバトル」を、各学年で行いました。ビブリオバトルは、お気に入りの本を持ち寄って本の紹介をし、「どの本を一番読みたくなったか?」で投票を行うゲームです。...
- クラブ・委員会活動
-
中等部1年一日校外学習事前学習
6月4日に実施される一日校外学習では、中等部1年生は「自然に親しむ」をテーマに、真鶴海岸で磯の生物の観察を行います。 本日のHRでは、NPO法人ディスカバーブルーより水井涼太さんを講師に招き、海のお...
-
5月13日(水)中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼は、読売新聞に掲載されていたクラブ活動の記事についてのお話しでした。 水泳部に入っている中2の女の子は部活動に対して限界を感じていました。ですが、その子は弱音を吐くことはなく、前向きに「...
-
毎日の学校の授業と予習・復習が合格をよぶ。【高等部1年_進路講演会】
本日5時限目、講堂にて「大学入試の基礎知識・受かる生徒の生活習慣」をテーマに、河合塾から神本優さんを招いて講演をしていただきました。多様化する大学入試形態から、普段の心がけなど多岐にわたる内容でした。...
- 学校行事
-
マイプログラム⑤「たんけん! 田園調布&東玉川・奥沢」
今年初めて開講された講座のひとつです。みなさんは、学園がある世田谷区東玉川あたりのことをよく知っていますか? 本校は私学なので遠くから通う生徒も多く、意外に学園付近の土地や歴史は知らないまま6年間を...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム④「総合化学」
土曜プログラムには5つの分野があります。そのうちの第5分野は、高等部2・3年生を対象とした受験講座です。今日のテーマは「せっけんの合成」でした。講師の本間教諭によると、生徒たちは今まさにこの内容を...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム 中2コアプログラム 稲作体験 土入れ作業
本日は土曜プログラムのマイプログラム初日でした。学年ごとのテーマで動くコアプログラムは6月13日が第一回目となります。中等部2年生のテーマは「食を通じて知る、考える」。さまざまな角度から「食」の学習...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム③「自分を表現してみよう」
講師の渡辺克己先生は、TV、CMやディズニー映画予告などのナレーション、舞台俳優など様々な分野で活躍されています。自己紹介でナレーションされたCMを見せてくださったときには、「知ってる!」「今朝、私...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム②「地図は時代のプロフィール」
2限は、地図研究家の今尾恵介先生による「地図は時代のプロフィール」にお邪魔しました。田園調布の地形と住宅開発の時代背景、地名の変化などを新旧の地図を見ながらたどっていく講座です。先生のお言葉をお借りす...
- 土曜プログラム
-
2015年度土曜プログラム開始! マイプログラム①「ディスカッションの基礎を学ぼう(英語)」
土曜プログラムが開講しました。本年度から、全16回のプログラムがマイプログラム、コアプログラムとわかれます。マイプログラムでは171のさまざなな講座から生徒一人ひとりが自分の興味、関心のあるものを選...
- 土曜プログラム