-
7月2日(水)中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼は、日々の生活の中で大切なあいさつについてのお話でした。その例としてサッカー選手の話がありました。サッカーの代表選手は皆、少年時代にずば抜けてサッカーの才能があった訳ではなく、他の人と...
- キャリアデザイン
-
バドミントン部 夏季大会 世田谷区 団体戦 準優勝
6月29日(日)に行われた 世田谷区 中体連 バドミントン夏季大会 において 団体戦で 準優勝し、Aブロック大会に出場が決定しました。 (バドミントン部顧問 吉田)
- クラブ・委員会活動
-
高等部3年生 捨我精進
6月28日の土曜プログラム、サッカー講座終了後、グランドの水道のシンクが流れが悪いと、高3生が掃除をしてくれました。1人が始めると、輪が広がって4人ですべてのシンクをピカピカに。さすが高3生。捨我精...
-
第五回土曜プログラム 『フランス式フラワーアレンジメント』講座
季節の花を葉、果物なども取り入れてパリスタイルで飾ります。クリスマスなどの行事にそったアレンジもする講座です。講師の先生は、6月に行われたモナコ国際ブーケコンクールに作品を出展し、見事...
- 土曜プログラム
-
6月25日(水)高等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼は、今、ワールドカップで活躍しているサッカーの選手は初めから能力があった訳ではなく、日頃からあきらめず、チャレンジし続けているから今の力がある。そして、その選手たちを育てるサッカーチーム...
-
伝統の朝掃除
毎朝、中等部2年生が、学校周辺の清掃を行っています。今年は、高等部の有志も加わり、清々しい気持ちで一日の学校生活が始まります。(中2担任 石村)
- キャリアデザイン
-
図書館で七夕
書道部と図書委員がコラボレーションして七夕のコーナーをつくりました。毎年6月になると、「そろそろはじめますか?」と積極的に取り組んでくれる書道部。今年も、いろいろな願い事が美しく飾られました。「願い...
- キャリアデザイン
-
6月18日(水)中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼では、物事に取り組む姿勢についてお話してくださいました。 この学校の卒業生で、アロマテラピーの研究をライフワークにしている耳鼻科医 の方は忙しい日々を送っていますが、やらなくてはいけない...
-
中1数学~空間図形~
5種類の正多面体を学習しました。女性は具体的なものからイメージを膨らますことを得意としているので、実際に立体を作成し、体感することで、生徒たちの空間把握能力の向上を狙った授業です。 生徒...
-
高等部1年精進講話
水曜日のホームルームは飯吉教諭による精進講話でした。テーマは高等部1年とはどういう学年か、生徒がどういうことができるようになることが期待されているかというものでした。生徒の感想のなかに「今日の精進講...
- キャリアデザイン