-
中等部2年土曜プログラム(コア)発表
中等部2年生はは、この一年間土曜プログラムで「食」について多角的に学んできました。まとめとして、班に分かれて発表を行いました。今回の目標は、調べるだけでなく、調べた中で分かった問題や疑問に対して「提案...
- 土曜プログラム
- 探究
- 土曜プログラム
-
Good luck on your interview! 英検インタビュー練習
今週末と来週末は英検の面接試験があります。English Roomは一次試験の結果が出るとすぐにEiken Weekとなり、ネイティブの教員が昼休みと放課後を使って1対1で面接練習をしてくれます。今日...
- 英語を活かすプログラム
-
卒業生を囲む会
本日、LHRの時間を利用して高等部2年生対象の「卒業生を囲む会」がzoomにて開催されました。卒業生14名が、北は北海道から南は東京まで、それぞれの居場所から参加してくれました。在学当時の学習法を思い...
- キャリアデザイン
-
中1百人一首大会
本日の5限は百人一首大会でした。例年は体育館で車座になって行う大会ですが、今年はコロナのため、教室で行われました。各生徒の机に数枚ずつ置き、札を取るまでの速さを計り、クラス全体を合計して順位を決めまし...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
- 行事報告
-
シカクいアタマをまるくする ~インタビュー記事が掲載されました
中等部の国語入試問題が電車広告「シカクいアタマをまるくする。~未来への力~」に掲載されています。そのインタビュー記事がWebサイトに掲載されました。以下のようなタイトルで作問意図などが紹介されています...
-
多摩川両岸の歴史をさか上る(中1コアプログラム)
春の陽気に包まれて、中等部1年生の「は組」はフィールドワークに出かけました。講師は、本校社会科教員である川口先生です。 最初に訪れた多摩川台公園では、この季節ならではの紅白の梅を見ることができました。...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
- 学園生活
-
高大連携プログラム 医学部進学ガイダンス
2月13日(土)午後、中等部3年生から高等部2年生の生徒・保護者を対象に、医学部進学ガイダンスを開催しました。4回目となる今年度は、Zoomミーティングを利用したオンラインにて実施し、参加人数は70名...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
中等部3年土曜プログラム(コア)発表
今年度中等部3年生は「キャリアデザイン」というテーマのもと自分の将来、職業について考えてきました。今日は1年間を通して学んだこと、考えたことをスライドにまとめ、一人5分ほどの時間でプレゼンテーションを...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
土に還るプラスチックを作る(土曜プログラム・高1探究)
私たちは、土曜プログラムの一環で、生分解性プラスチックの作製と実際の分解性評価に取り組んでいます。 ヨーグルトなどを作るときに使う「乳酸」という薬品を、様々な企業から取り寄せて、250℃という高温で加...
- 土曜プログラム
- 探究
- 土曜プログラム
-
バレンタイン de BOOKS 自分の心にスイーツを。
バレンタインデーが近づいています。図書館では「自分の心にもスイーツを」というテーマで本日限りの企画をしました。 本を読むことで、本から栄養やスイーツを得ることができます。読書から、自分では見つけられな...
- 図書館教育
- 図書館教育