-
やってみよう天気予報「天気で国際交流」
10月31日土曜プログラム「天気で国際交流」では,フィジーの研究者と教室をzoomでつなぎ,フィジーの天気の特徴について英語で話を聞きました。その日の天気図を見ての説明がありましたが,南半球にあるフィ...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
制服はどうやってつくられるの? 土曜プログラム
今日は土曜プログラムがありました。生徒は約180個もある講座から自分の興味のあるものを選んで受講します。 その中から今日は「自分の制服を見つめよう」をご紹介します。 これは,本校の制服を作成している制...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
ハロウィーンスペシャル企画 図書館で
図書館でもTrick or Treat! ハロウィーンなので,楽しい企画を考えました。 貸出を2冊以上した人はくじがひけます。 その中には15本の当たりくじがありました。 当たりには万年筆や,スケジュ...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
シンフォニーの響きが講堂に 管弦楽部定期演奏会練習
管弦楽部の第3回定期演奏会が11月3日(火・祝)に本校講堂であります。 今日は、メインの曲になるブラームス「交響曲第1番」の練習をしました。 指揮者の川崎先生は、どういう音を出すのか、どういうイメージ...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
高等部2年 進路講演会を行いました。
本日、高等部2年生のHRは進路講演会でした。日頃からお世話になっている河合塾横浜校校舎長の高橋英悟氏にお話いただきました。高2の今の時期に必要なことは、今自分に何が不足しているのかを分析し、入試に向け...
- キャリアデザイン
-
アンデルセンの座談会 読書の秋が深まります
10月26日(月)放課後に、図書委員・文芸部と有志でアンデルセンの座談会をしました。 これは、新しく出版された『アンデルセンの夢の旅』(西村書店)をもとにざっくばらんに話し合う会でした。 「モルゲン」...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
全日本高校模擬国連大会
毎年11月に開催される全日本高校模擬国連大会(グローバル・クラスルーム日本委員会主催、今年は第14回)の本大会に、本校から高等部1年生のチーム(2名)が参加します。全国219チームの応募の中から、書類...
- 外部コンテスト
-
大学の学びを知る 中3・高1特別講義
昨日の5時間目は、特別講義でした。 これは高大連携プログラムの一つです。本校では進路・キャリア教育のなかで生徒一人ひとりが自分の進路について目標を確立していけるようさまざまな支援をしています。 中等部...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
なでしこ祭を開催しました
今年度のなでしこ祭は、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、在校生・保護者のみ参加する形で開催致しました。 HPトップ画面のバナーから、当日の様子を公開予定です。ブログやパンフレットも、併せてご覧下さ...
- なでしこ祭
- 行事報告
-
2020年度 体育祭
2020年度体育祭は,10月12日に本校グラウンドにて実施されました。 今年度は,新型コロナウイルスの影響により、生徒のみ、無観客での実施、さらには中等部が午前、高等部が午後に分かれての体育祭となりま...
- 学校行事
- 行事報告