-
読書の秋
いよいよ読書週間です。図書館では、定期考査後の10月30日から11月9日までの期間、貸出冊数が3冊となります。また、図書委員会では「本の虫制度」ポイントアップキャンペーンを考えました。期間中に本を借...
- クラブ・委員会活動
-
視覚の壁を越え、一冊の本を共有すること
ユニバーサルデザイン絵本とは、目の見える子も見えない子も、一緒に同じ絵本を楽しめる絵本のことです。市販の絵本に点字を打った透明シートを挟みこむ、というアイディアはイギリス発祥のもので、現在、日本でこ...
- クラブ・委員会活動
-
家庭部、キワニスドール作りました!!
キワニスドールは、病気で入院している子どもにプレゼントする人形です。家庭部や土曜プログラムではキワニスドールの「綿づめ」の作業ボランティアをしてます。10月17日(土)は、東京キワニスクラブの皆様に...
- クラブ・委員会活動
-
裏方でも頑張っています!
体育祭ではたくさんの委員会が運営に携わっています。競技をスムーズに進めるため審判、得点、記録、誘導、救護はもちろん用具の出し入れ、出場者の整列の確認などもします。他にも来場者の方々の受付やお茶を出す...
- クラブ・委員会活動
-
体育祭に向けて、みんな頑張っています!
もうすぐ体育祭がやって来ます。 中等部生は5チームで縦割り、高等部生は学年ごとで闘います。私たちは自分たちのチームの勝利を目指し、朝練などに励んでいます。朝練は7時30分から始まります。騎馬戦で...
- クラブ・委員会活動
-
学年の垣根を越えて、保健からアートを楽しもう!
保健衛生委員会でもオルセースクールミュージアム(※)をより楽しむための取り組みができないかと考えました。そこで、癒しの効果がある色、暗記力が上がる色など、保健的な目線から色に注目。絵を楽しむきっかけ...
- クラブ・委員会活動
-
お帰り、優勝旗!!【陸上競技部】
9月27日(日)、世田谷陸上競技場で行われた世田谷区中学対抗陸上競技大会において、2位以下に30点以上の差をつけ66点を獲得して本校陸上競技部が総合優勝しました。2001年以来、久しぶりに優勝旗を持...
- クラブ・委員会活動
-
保健衛生委員の掲示物、お楽しみに!
なでしこ祭まであとわずか。保健衛生委員も元気に楽しく準備中です。 今年は、来場者の方はもちろん本校の生徒にも健康について楽しく知ってもらおうと、高校2年生が掲示物を作成しています。色や文字の大きさ...
- クラブ・委員会活動
-
世田谷区中学校総合体育大会 女子総合1位 表彰
9月14日、下記の表彰式に出席しました。 東京都世田谷区中学校総合体育大会 これは、各クラブの大会結果を得点化してまとめたもので、獲得ポイントが最も多かった6校が表彰されます。本校は世田谷区中体連加...
- クラブ・委員会活動
-
家庭部・大学生ボランティアグループとの交流
9月5日(土)「東京キワニスクラブ青少年教育賞表彰式・交流会」(場所:ドイツ文化会館)で大学生ボランティアグループ多数の中、生徒16名(中等部1年生~高等部2年生)も壇上にあがり、家庭部が障がい者施設...
- クラブ・委員会活動