-
「3年後の自分へ」タイムカプセルに手紙をおさめました。
中等部3年生の生徒達は3年後の自分に向けてメッセージを書きました。 3月20日(水)に卒業式を終えた後、各クラスの世話係が4階の屋上庭園にあるタイムカプセルの中に その全員の手紙を収めました。この手紙...
- 授業・HR
-
高2美術鑑賞会
高等部二年生の選択美術では、名画の模写をする課題に取り組み、最終日の昨日、鑑賞会を行いました。 図書館の画集の中から好きな名画を選んで、それぞれ模写をするという課題。 キャンバスをイーゼルに乗せて描き...
- 授業・HR
-
一人の「学び」をみんなの「学び」へ 高2 成果発表会
年内最後の授業日となる21日のHRで、高等部2年生は、今年度学外において取り組んだ活動や研究、成果をあげたことを学年全員と共有する成果発表会を行いました。立候補で発表者を募集したところ、西日本豪雨ボラ...
- 授業・HR
-
中2国語・美術 読書感想画
今年度新たな試みとして、中等部2年生で「読書感想画」の授業を取り入れています。 国語と美術の教科横断型授業です。 国語の時間に「読書感想画」第一回目の授業を行いました。 「読書感想画」と...
- 授業・HR
-
「世田谷区明るい選挙啓発ポスターコンクール」の特選に選ばれました
高等部二年生の選択の美術の授業では、選挙啓発もしくは環境問題をテーマにしたポスターを作成しました。 完成後、世田谷区のコンクールに応募し、なんとそのうち一枚が選挙啓発の特選に選んでいただきました。 特...
- 授業・HR
-
進路講演会(高等部2年)
本日(11月7日)の5限、河合塾自由が丘現役館館長の小山聡史先生による進路講演会が行われました。 なでしこ祭などの大きな学校行事が終わり、高等部2年生はいよいよ大学受験を意識した学習が本格的に始まりま...
- 授業・HR
-
第二校舎授業スタート
後期初日の本日、第二校舎の全ての教室使用がスタートしました。広くきれいな教室に生徒たちは大喜び。新しい環境でこんなこともできそう、あんなこともできるかも、とワクワクしています。想像力をふくらませて、仲...
- 授業・HR
-
高等部講堂朝礼
今日の高等部講堂朝礼では、東京医科大学で女子受験者を差別した問題を取り上げて、女性の社会進出についてのお話がありました。もっと学びたい、社会のために役立ちたい、という女性たちの気持ちを理解した男性の支...
- 授業・HR
-
より効果的に「伝え」、「判断する」練習 ~高2HR~
相手によりわかりやすく、より説得力のある発言ができるということ、さらに聞いたことを論理的に判断できるということは、現代ではますます求められているスキルです。高2の夏休み明けのHRでは、立論を学ぶ練習と...
- 授業・HR
-
第二校舎~創造探究棟~完成
8月末に完成した第二校舎。和作法室と選択教室が使用できるようになりました。その他の教室は9月中に机などの備品を整えて、10月の授業から使用します。 写真は和作法室での課外授業(裏千家)と、選択教室での...
- 授業・HR