-
どこに力を入れて話す?
土曜プログラムのマイプログラム(自由選択型)第1回より、「自分を表現してみよう」の講座です。講師はテレビCMのナレーションや俳優としても活躍されている渡辺克己先生です。この講座では、自分の意思と声や...
- 土曜プログラム
-
日本のマヨネーズは生臭い?
土曜プログラムのマイプログラム(自由選択型)第1回より、「『視野を世界に』企業経験者に学ぶ」の講座では元キューピー技術本部長の守屋雅夫先生をお招きしてお話していただきました。食料自給率の低下や外国人...
- 土曜プログラム
-
今年度も土曜プログラムが始まりました!
5月13日の土曜日に、今年度第一回目の土曜プログラムが行われました。 中等部1年生は初めての土曜プログラムに少し緊張していたかもしれません。 中等部2年生以上の生徒も、今日を楽しみにしていた人はたくさ...
- 土曜プログラム
-
第4回SAGE JAPAN CUP 本校優勝について新聞に掲載されました!
3月20日に創価大学で行われた第4回SAGE JAPAN CUPに参加した高等部1年生6名が、見事優勝しました。優勝した際のブログは こちら をご覧ください。 この度、毎日新聞に第4回SAGE JAP...
- 土曜プログラム
-
第4回SAGE JAPAN CUPで優勝しました!
3月20日に創価大学で行われた第4回SAGE JAPAN CUPに参加した高等部1年生6名が、見事優勝しました。生徒たちは土曜プログラム(マイプログラム)で「SAGE JAPAN 私たちの力でよりよい...
- 土曜プログラム
-
高校生の発想で食品廃棄を減らしたい!
お昼時、美味しいパンが並ぶ中、これもまた美味しそうなマフィン。実はこれは、土曜プログラムのマイプログラム「SAGE JAPAN 私たちの力でよりよい社会を」という講座に参加した生徒の発案をもとに、パ...
- 土曜プログラム
-
2030年に必要な仕事とは?~中3コアプログラムポスターセッション発表~
中等部3年の土曜プログラムでは、「キャリア・デザイン」をテーマに、これまでの一年間卒業生や企業の方からお話を伺ったり、ワークショップに参加したりしてきました。今日はその集大成として、ポスターセッショ...
- 土曜プログラム
-
ニフティ株式会社によるSNS講座
本校の「土曜プログラム」中1コアプログラム「ネットでのコミュニケーションを考える」は、ニフティ株式会社のご協力を得て、行われています。その様子が「ニフティ 社会・環境活動のブログ」に掲載されました。ぜ...
- 土曜プログラム
-
高等部1年生「イギリス英語」
高等部1年生のコアプログラムの「イギリス英語」講座では、イギリスの食べ物について学習しました。イギリス料理はどちらかといえばあまり良い評判がありませんが、本当は美味しいものが一杯あります、という講師の...
- 土曜プログラム
-
韓国のお正月の様子
1月28日高等部1年コアプログラム韓国語講座では、旧正月を祝う韓国の様子を画像で紹介していただきました。日本と同様に初詣(お宮参り)をする人々の様子、お宮では朝鮮王朝時代の王様が干支の絵をかいて人々に...
- 土曜プログラム