-
“におい”の効果??
中等部1年生は土曜プログラムのコアプログラムで、5種類の講座をクラスごとに学び・体験します。“におい”の効用を体験する講座では、ラベンダー・ローズ・ジャスミン・タイム・森の香りといった5種類の“にお...
- 土曜プログラム
-
梅雨晴れに 背を伸ばしゆく 青き苗
中等部2年生の土曜プログラム(コア)では、いよいよ今日から米作り体験がスタートです。1限は奥沢の米屋さん、福田詔三さんに講演いただき、米が植物として育つまでの話を聞きました。その後屋上へ移動し、苗植え...
- 土曜プログラム
-
職場をレポートします! 中3コアプログラム
本日は今年度初めてのコアプログラムでした。中3は6月3日の校外学習で訪れた職場で学んできたことを、別の職場に行った友人たちにプレゼンテーションをしました。 10人ずつのグループに分かれ、1人の持ち...
- 土曜プログラム
-
百科事典は偉大 (第2回土曜プログラム)
みなさんは、ものごとを調べるとき何を使いますか? 「百科事典」が家にあるという家庭は少なくなりました。が、だからこそ今、百科事典はこんなに使える! ということを体験・学習できる講座があります。ポプラ...
- 土曜プログラム
-
どっちが本物? 石の巻~(第2回土曜プログラム)
土曜プログラムには、創造的な分野ももちろんあります。「粘土でつくろう」講座の今回のテーマは「石と向き合おう」でした。本物の「石」をお手本に、一人ひとりが紙粘土で石を作りました。石をひっくり返したり手...
- 土曜プログラム
-
私もお天気キャスター
土曜プログラム「やってみよう天気予報」,今日はお天気キャスターに挑戦しました。 グループの中でキャスター,アナウンサー,タイムキーパーなどの役割を決め,前回作成した予報文をスクリーンの前で読みます...
- 土曜プログラム
-
うんどーりょーほぞん?(第2回土曜プログラム)
第2回土曜プログラム実施中です。 様々な講座がありますが、大学受験を意識している生徒(高等部2, 3年生)対象の講座も多く開講されています。 今回は物理実験に注目しました。学校の授業で物理を選択してい...
- 土曜プログラム
-
正しく情報を読み取るコツとは? (第2回土曜プログラム)
「健康情報リテラシー」の講座は、健康・医療情報の見方と考え方を学ぶ、健康情報学の入門講座です。 今回は「メタボ解消トマト有効」というタイトルの新聞記事を読み、その根拠や情報の出所、原因・結果などか...
- 土曜プログラム
-
テクノロジーが世界を変える!そのときみんなは?
土曜プログラムのマイプログラム(自由選択型)、第1回『「視野を世界に」企業経験者に学ぶ」の様子です。この講座では、毎回海外を中心に活躍された企業人を講師にお招きして、外国の人と働くことの苦労話から、...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム実施中
今年度第1回目の土曜プログラム実施中です。エアロビクス、ヴァイオリン、日本舞踊、サッカー等々、様々な講座から生徒は好きな講座を選択し、受講しています。 専門の先生方のもと、どの講座も本格的な指導が...
- 土曜プログラム