-
明日の天気は?
土曜プログラム「やってみよう天気予報」,今日は実際に気象予報士が使う天気図を使って,明日の天気予報に挑戦しました。何枚もの天気図を貼り合わせて,雨の予想される区域を色づけし,予報を組み立てます。講師の...
- 土曜プログラム
-
制服の生地がティッシュケースに!
今日は土曜プログラムの日です。本校の制服の洋服メーカーの方が講師の「制服屋さんに教わる、制服の端切れを使った小物作り」講座には、まだ制服を着始めて半年の中学一年生から高校生まで、多くの生徒が集まりま...
- 土曜プログラム
-
年金博士になる!
本日の土曜プログラム「十七才の君へ」では、年金について、その仕組みを基本から学びました。社会保険労務士の方々が、受講生にクイズをしました。「保険料はいつから支払うのか?」、「そもそも年金はどこから支払...
- 土曜プログラム
-
使い捨てカイロを一番あたたかくする方法
天気の変化は,空気が動くことで起こります。空気がなければ,お天気の変化もありません。 土曜プログラム「やってみよう天気予報」,今日は空気のはたらきを確かめる実験を行いました。使い捨てカイロを綿や断...
- 土曜プログラム
-
魂をこめてたたきます
本日は土曜プログラム「東京の和太鼓」が実施されました。この講座では、ばちの持ち方から始め、太鼓をたたく姿勢、腕のふり下ろし方など基本的なことをしっかりと学びます。そしてリズムもとても大切です。ただ無...
- 土曜プログラム
-
私の作品できた! 草木染
「初めての草木染」という講座がおこなわれました。生徒たちは、講師3人のもと、「玉ねぎの外皮の浸し染め」に挑戦しました。生徒は、一人ずつ白い布に、思い思いの模様を絞り染めの要領で作っていきました。その...
- 土曜プログラム
-
“Why”を自問自答し、“How”を創造しよう!
土曜プログラムのマイプログラム(自由選択型)の第4回です。『「視野を世界に」企業経験者に学ぶ』では、今回、外資系企業経験者(実は海外の企業でしか働いたことのない!)の青木先生を講師にお招きしました。...
- 土曜プログラム
-
ようこそ、先輩!【高等部1年 土曜プログラム】
高等部1年、コアプログラム(学年固定型)の第3回目の講座です。「卒業生から学ぶ世界」をテーマに学びました。日本貿易振興機構(JETRO)や国連難民高等弁務官事務所のスタッフ、アラブイスラーム学院の研究...
- 土曜プログラム
-
あなたにとって、「食べる」とはどういうことですか。 中2コアプログラム
八月の体験学習で、山形県酒田市でファームステイを行った中等部2年生の今日のコアプログラムのテーマは、「自分にとって『食べる』とはどういうことか」です。 1限は映画「リトルフォレスト」の夏編と秋編の...
- 土曜プログラム
-
「なぜ学ぶのか」考えてみよう
6月27日(土)の土曜プログラム・中3コア(第2回)では、「なぜ学ぶのか」をテーマにグループワークを行いました。今回も、各グループに1名ずつ大学生や社会人の方がTAとして入ってくださいました。今、学校...
- 土曜プログラム