-
「ナガサキの郵便配達」朗読をしました
7/27(土)に、御茶ノ水にあるブックカフェエスパス・ビブリオで、本校の図書委員の生徒5人が朗読をしました. 私たちが参加するのは今年で3回目でした. これは「ナガサキの郵便配達」というノンフィクショ...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
東京・学校図書館スタンプラリーに参加します
今年も東京・学校図書館スタンプラリーに参加します。 本校の公開日時は7/24(水)・7/25(木)・7/30(火)、10:00~15:00です。 暑い夏こそ、涼しい図書館でゆっくり過ごしませんか。 小...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
「ナガサキの郵便配達」朗読をします7/27(土)
来月7/27(土)に、御茶ノ水にあるブックカフェで、本校の図書委員の生徒5人が朗読をします。私たちが参加するのは今年で3回目となります。 これは「ナガサキの郵便配達」というノンフィクション作品をもとに...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
6月の図書館
先週、図書館では昼休みに豆本教室を開催しました。 縦横合わせても10㎝に満たない小さな本を、生徒たちは作りました。 何種類もある表紙のデザインやしおりひもを組み合わせ、自分だけの1冊が完成するのです。...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
高校生直木賞 全国大会に出場
5月19日(日) 第11回高校生直木賞全国大会が開催されました。 場所は、株式会社 文藝春秋・本館地下ラウンジ。本当の出版社での開催、とあって生徒たちのやる気はますますアップしました。 先日、全国から...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
PWUエクスチェンジプログラムがはじまります!
5月9日(木)~11日(土)にかけて、フィリピン女子大学(PWU)付属高校の先生方、高校生たちが本校を訪れます。 文通交流からはじまり、オンライン交流、そしていよいよ対面での交流となりました。 エクス...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 図書館教育
- 国際交流・海外研修
-
高校生直木賞の予選終了 本選出場決定
昨日4月21日(日)、高校生直木賞のオンライン選考会がおこなわれました。 13時から16時までの予定でしたが、白熱した話合いのため16:30近くまで盛り上がっていました。 今年は過去最多の46校が参加...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
図書館オリエンテーション
中等部1年生に向けて、図書館オリエンテーションが始まりました。 図書館の使い方の説明はもちろん、蔵書検索を各々のタブレットでおこなってみたり、図書館ツアーをしたりしました。 普段、生徒たちは自分の興味...
- 中等部1年生の様子
- 図書館教育
-
万城目学さんからエッセイの書き方を教わりました
去る3月26日(火)に、万城目学さんのイベント「エッセイの書き方講座」に、高等部2年生の生徒が対面で参加しました。 このイベントは、高校生直木賞の一環でおこなわれたものです。 会場となった文藝春秋本館...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
図書館報「読書の栞」&館内の展示
図書委員生徒が毎年作成している、図書館報「読書の栞」(154号)の最新号が完成しました。 読書や本をめぐる人々をとりあげて中等部1年~高等部2年の生徒が原稿を書きました。校正では高等部3年生も積極的に...
- 図書館教育
- 図書館教育