-
土曜プログラム「食生活と健康」
今回の講座のテーマは「食品表示を読み解こう」です。 生徒は、授業の始めに5種類のアイスを食べ比べ、その後、食品表示に関する法律(乳等省令やJAS法等)や、身近な食問題である食中毒について学びました...
- 土曜プログラム
-
カウントダウン
なでしこ祭まで、あと12日となりました。今週、来週、各団体の準備に熱が入ります。先週の土曜日には、近隣の方々にパンフレットをお届けしました。多くの方々のご来校をお待ちしております。(なでしこ祭実行委...
- なでしこ祭
-
土曜プログラム「理科ふしぎ不思議」
今日はスライムつくりに関した化学変化と状態変化の実験でした。洗濯のりと硼砂(ほうしゃ)を使って化学変化の楽しさを体験しました。高分子鎖の説明のときには、生徒は興味深そうにメモをとっていました。また、...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム「テレビと広告」
この講座では、かつて広告代理店にお勤めになっていた講師の先生を中心に、さまざまな観点からテレビや広告について考えます。今日は以前にとったアンケートから、トヨタ自動車やKDDIなど、生徒が興味のあるテ...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム「防災トランプのはじめて教室」
今回はじめて開講した講座です。ウイングベースという会社が作った「防災トランプ」を、実際にやりました。このトランプは、防災に関する自分のイメージを具体化・詳細化すること、自分のイメージについて発言する...
- 土曜プログラム
-
9月10日(水)中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼では、校長先生がインターナショナルスクールの卒業研究発表の練習の場を訪れたことを話されました。生徒たちは一生懸命調べたことについて話したがっていて、ある女子生徒は自分から申し出て展示や...
- キャリアデザイン
-
なでしこ祭準備
メディア活用委員会では、なでしこ祭の展示のために各団体の練習風景を撮影しています。学園にはiPadがあり、それを利用して撮影しています。こちらの写真は図書委員会が読み聞かせの練習をしているところです...
- なでしこ祭
-
弓道部 世田谷区民体育大会入賞
第64回世田谷区民体育大会(弓道)に出場した中等部3年の1名が最高的中賞を受賞し、1名が準優勝しました。(弓道部顧問 湊谷)
- クラブ・委員会活動
-
お月見を本でも楽しもう
今夜は「十五夜」です。図書館には月をたのしむ本がたくさんあります。『月のきほん』(誠文堂新光社)、『竹取物語』(偕成社)、絵本『満月の夜の伝説』(岩波書店)などを紹介しています。お天気はあいにくのよ...
- キャリアデザイン
-
防災訓練
本日、防災訓練を実施しました。地震発生時における安全確保と地域別グループに分かれての防災意意識の向上が目的です。避難3原則を頭に入れて、速やかに自分の身の安全確保を行い、地域別グループに移動しました...
- キャリアデザイン