-
学校が美術館に!(高等部講堂朝礼)
田園調布学園は来年で90周年を迎えます。学園が創立されてから今日まで引き継がれているものは、精進日誌、中等部の制服、そして精進の鐘など、いくつもあります。創立90周年を記念して、田園調布学園では、3月...
- 学校行事
-
ハノイの塔を解明!
高等部2年生の数学で、ハノイの塔を数学的に考察しました。下の写真は、円盤の最短移動回数を求め、「なぜ、そうなるか?」を漸化式で表し、生徒たちが発表している様子です。授業の後半は、「1番小さい円盤が中...
- 授業・HR
-
ソフトテニス部、完全燃焼!
6月7日(日)、世田谷区中学校ソフトテニス選手権大会・団体戦が行われました。 予選リーグは危なげない試合で2勝し、都大会進出を決めることがでました。 その後の順位決定戦では激戦の末、船橋希望中を...
- クラブ・委員会活動
-
マクドナルドハウスに行ってきました
土曜プログラム「マクドナルドハウス見学」を受講した生徒は、成育医療研究センター敷地内にある、せたがやマクドナルドハウスを訪れてきました。入院中の子どもの家族が宿泊するための施設に実際に足を踏み入れ、雰...
- 土曜プログラム
-
ソフトボール部、都大会進出!
この度、中学校ソフトボール夏季第二ブロック予選大会で準優勝し、念願の都大会進出が決定しました。 試合では毎日の練習の成果を発揮し、笑顔で予選大会を突破することができました。保護者の方々、そしてベン...
- クラブ・委員会活動
-
目指せ!都大会出場!
ソフトテニス部は明日の大会に都大会出場がかかっています。試合でいつもどおりの実力が出せるよう、土曜プログラムが終わった午後は最後の追い込み練習です。 (ソフトテニス部顧問 細野) &nb...
- クラブ・委員会活動
-
「キワニスドール」って何?
6月6日(土)プログラム「キワニスドール作り」は・・ちょボラ・・(ちょっとだけボランティア)講座です。東京キワニスクラブのご指導のもと、《病気で入院している子どもにプレゼントする人形》つくりをしました...
- 土曜プログラム
-
DNAの解読を体験
本日行われた土曜プログラム「生物の研究にせまろう」では、本学卒業生である大学教員の方によるDNAの仕組みについての授業が行われました。DNAがたんぱく質を作る上での設計図になっていることや、DNAの...
- 土曜プログラム
-
ファッションに戦略あり!
今日行われた土曜プログラム「ファッションロジック」の授業では、服装やおしゃれを論理的に解説しました。先生は「外見は内面の入り口」というメッセージを伝えています。この授業を通して、自分をよりよく表現す...
- 土曜プログラム
-
もしも地球が立方体だったら?
土曜プログラム「キュービックアース」では、『もしも地球が立方体だったらどうなるのか?』をテーマに作成された動画教材を使い、日本科学協会から派遣された桜美林大学の森厚先生による出前講義が行われました。テ...
- 土曜プログラム