-
SAGE JAPAN CUPは誰の手に?
高校生のアイデアで社会貢献の事業を立ち上げ、実践や運営をめざす講座です。受講生は3人、講師も3人という手厚さ。本日は、第2回大会での発表例を見て、それをもとに事業案に必要な観点とは何かを考えてみまし...
- 土曜プログラム
-
崖の上のポニョの船をつくる!
今日は、土曜プログラムの日です。生物室では、蔵前理科教室による「理科ふしぎ不思議」講座が開かれていました。今回のテーマは「ポンポン蒸気船をつくる」。水蒸気の性質を利用して、船を走らせるというものです...
- 土曜プログラム
-
横浜で「文化」にふれる
高等部3年生の一日校外学習は、「文化に親しむ」という目的のもと、近代文化の発祥の地の1つである横浜を訪れました。横浜開港資料館を全員で見学した後、班ごとに自主研修でさまざまな資料館や博物館、建造物、文...
- 学校行事
-
磯の生物大発見!
中等部1年生の1日校外学習は、「自然に親しむ。仲間との親睦を深め、友達をふやそう」をテーマに真鶴海岸へ行きました。全員参加で天気にも恵まれ、専門家の海の学校・ディスカバーブルーのスタッフの指導の下、生...
- 学校行事
-
折り方ひとつで頑丈に。
中等部3年生の一日校外学習は職場訪問です。様々な職場を訪れ、生徒のキャリアデザインのきっかけとなる行事です。 小川勝利建築設計事務所を訪問した班は、実際に設計した建造物の模型や、パソコンを使った図...
- 学校行事
-
6月3日(水) 中等部講堂朝礼
今日の校長先生のお話は、創立90周年の記念に田園調布学園で来年の3月に9日間、オルセースクールミュージアムを開催するというものでした。オルセー美術館が所蔵する絵を、コンピューター技術を使って精密に再...
- キャリアデザイン
-
竹の子汁は酒田の味
中2のファームステイでお世話になっている酒田市から講師をお迎えし,保護者対象の料理教室が開催されました。料理教室は昨年度から始まり,今回で3回目ですが,今回初めての土曜日開催で,お父様方の参加もありま...
- キャリアデザイン
-
あなたもお天気キャスター
土曜プログラム・やってみよう天気予報第2回は,「あなたもお天気キャスター」。お天気キャスターを講師に迎え,キャスター体験をしました。第1回で書いた予報文を,目線や手の使い方,声の出し方に気をつけながら...
- 土曜プログラム
-
絵本で数学!
高等部2年の数学で、図書館と協働した授業がありました。絵本「ふしぎなたね」(安野光雅 童話屋)を数学的に読むという試み。まず1枚の絵をみんなでみて、「よくみて、よく聴いて、よく考える」練習をしました...
- 授業・HR
-
中3 映画『橋のない川』を鑑賞
5月30日(土)、中3で映画『橋のない川』の上映と東陽一監督の講演会を行いました。あらかじめ公民の授業で人権について学び、国語の時間に原作に触れた上で映画を観ましたが、生徒たちは登場人物の心情に一喜一...
- キャリアデザイン