-
中等部2年 English Challenge 2日目
今日はEnglish Challenge2日目です。昨日よりも慣れてきてスムーズに学習が進んでいました。今日のメインはディスカッションの基本を学ぶことです。講師の先生の学校生活についてのお話を聞くこと...
- 英語を活かすプログラム
- 学園生活
-
2学期終業式
今日で二学期が終わります。どのような一年だったかを振り返ってほしいと思います、という言葉から学校長の式辞が始まりました。 日本では能登半島で元旦から地震また大雨被害、世界を見ればウクライナでの戦争、パ...
- 学園生活
-
中等部2年 English Challenge 1日目
中等部2年生のEnglish Challengeがいよいよ始まりました。3日間におけるプログラムで今日は初日です。Opening Ceremonyで担当の講師の先生と初対面しました。間違いを恐れないこ...
- 英語を活かすプログラム
- 学園生活
-
”ブックサンタ”に参加しました
明日はいよいよクリスマスですね。 プレゼントに本をリクエストした、もしかしたら本をプレゼントするという生徒の皆さんもいるかもしれませんね。(かくいう私も娘から、『サンタさんには「図書カードが欲しい」と...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
図書委員が他校と交流しました
今日は、國學院久我山中・高の図書委員の生徒と交流をしました。 他校との交流会は初めてではありませんが、久しぶりです。 これまで、本校図書委員会では、近隣の私立中高と一緒に年に1~3回程度、テキストを決...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
理科の実験
高等部3年生の生物の授業で、マウス・アジ・イカの解剖を行いました。 マウスとヒトを比較して腸の長さから摂食物や消化の仕組みの違いを学びました。また、マウスの肝臓がヒトと同様に最大の器官であることに気づ...
- 授業・HR
- 学園生活
-
冬休み直前 図書館企画 本の福袋はじめます
福袋を知っていますか? 今日から図書館では、クリスマス福袋をはじめました。 中身は何が入っているかはわからない。けれど外袋には、その「本」を紹介したひとことが書かれています。 先月は,読書週間を...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
昭和大学と高大連携に関する協定を締結
2024年12月5日、昭和大学の中村明弘 薬学部長をはじめとする大学関係者が本校へご来校くださり、清水豊校長との間で高大連携に関する協定が締結されました。 昭和大学は、1928年創立の医学部・歯学部・...
- 高大接続・高大連携
-
精進講話(中等部2年生・3年生)
先日、中等部2年生と3年生の精進講話が行われました。初の6クラス学年である2009年度卒業生の國﨑万智さん(ハフポスト日本版記者)と信田真由美さん(毎日新聞記者)をお迎えしました。当日は、自身の経験を...
- 授業・HR
- 学園生活
-
DCG Academy in November
With the school open to parents we bought back our most exciting DCG Academy game, DCG Party. We had...
- 英語を活かすプログラム
- 学園生活