-
JMMUN ジャパンメトロポリタン模擬国連を終えて
模擬国連の2日目は、1日目にまとめた決議案の修正からスタートします。 今年初めて参加した上級者会議では、スピーチはもちろん、Unmoderated Caucus(非着席コカース)という会議の休憩時間も...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
国語科 研究授業
高等部二年生を対象に、国語科研究授業が行われました。これは、実践を通じて授業の方法や技術を共有・議論し、学校全体で授業の質を向上させていくことを目的としたものです。 今回の単元は「和歌の修辞法」です。...
- 授業・HR
-
土曜コアプログラム アメリカ英語
来週の土曜コアプログラムは、中等部3年に高等部1年がプレゼンテーションをする予定です。アメリカ英語では、自分たちが選んだ映画を題材にして、アメリカ英語の特徴を英語でプレゼンします。歌の聞き取りやクイズ...
- 土曜プログラム
-
JMMUN ジャパンメトロポリタン模擬国連に参加
2月10日(土)、11日(日)の2日間にかけて洗足学園で行われた模擬国連に中2から高2の生徒たち総勢46名が参加しました。今回の議題は、“Poverty in Developed Nations"、"...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
第63回青少年読書感想文全国コンクール高等学校の部で最優秀作品・内閣総理大臣賞!
本校の国語では中高ともに夏の課題として読書感想文等、自身を見つめ表現することを課題とし、優秀作を各種コンクールに応募しています。その中で、「白磁の人になる」を応募した1年生が第63回青少年読書感想文全...
- 授業・HR
-
中等部三年生 ポスターセッション
中等部3年コアプログラムでは、「職」をテーマにこれまでの一年間、卒業生や企業の方からお話を伺ってきました。今日はその集大成として、ポスターセッションでの発表を行いました。発表のテーマは「2025年以降...
- 土曜プログラム
-
英語科の取り組みについて
本校の高等部の授業の様子と英語科平福教諭のインタビューがスクールネットワークの動画で紹介されました。 詳しい内容は下の動画をご覧ください。 [embed]https://youtu.be/ZfHKIR...
- 英語を活かすプログラム
-
中等部二年生 百人一首大会
本日体育館にて、中等部二年生の百人一首大会が開催され、白熱した戦いが見られました。特に、「ちはやふる…」「あしびきの…」といった人気のある和歌では、「はいっ」というかけ声とともに、大きな歓声が沸きまし...
- 学校行事
-
AIが人間に代われない心の通わせ方~中等部講堂朝礼(2月7日)
ここのところ、日本海側では大雪が続いています。私たちがファームステイでお世話になる酒田の方々はいかがお過ごしだろうと校長先生がメールを送られたら、お返事があったそうです。雪が多く、風が強く、吹雪のよう...
- 学校行事
-
図書館で冬の読書を
国語の時間の一部を使って、中等部1年生が読みたい本を探しに来ました。図書委員がつくった特設コーナーもよく見られていました。今月のテーマは「贈り物」。オリジナルのPOPを見ながら、「読みたくなるなぁ」と...
- 図書館教育