-
台湾 国立蘭陽女子高級学校 交流会
11月15日午後、台湾国立蘭陽女子高級学校から32名の高校生が来校し、交流会が行われました。歓迎会を終えた後、本校クラブの活動(演劇部、ミュージカル研究部)の見学、講堂では本校ダンス部の発表を披露しま...
- 学校行事
-
私立中学校英語レシテーション大会
11月12日、駒込中学・高等学校にて、第17回私立中学校レシテーション大会が開催されました。本校からは中等部一年生から三年生までの生徒が一名ずつ、合計三名が出場しました。 レシテーションとは「暗唱」で...
- 英語を活かすプログラム
-
東京理科大学 サイエンスカフェ
中1から高2までの生徒数十名と葛飾キャンパスに行ってきました。 大学生、大学院生が中心になり、前半は4つのグループに分かれての研究室見学、後半はトークセッションをしました。本校卒業生も2名参加してくれ...
- キャリアデザイン
-
秋の空に「がんばってください!」
11月12日(日)、今年で第12回を数える、世田谷246ハーフマラソンに本校陸上競技部員と有志が中心となって給水所のお手伝いをしてきました。例年にない秋晴れに恵まれた中で、大学生から一般の市民ランナー...
- クラブ・委員会活動
-
中3土プロコア積水化学出前授業
11月11日(土)積水化学工業開発研究所(大阪)より6名の研究員の方が来校し、実験を中心とした授業を担当していただきました。1限は昨年の理科の授業で行った塩化銅の電気分解をさらに観察しやすいように工夫...
- 土曜プログラム
-
かっこいい大人ニュース(中3 土曜プログラム)
11月11日、中等部3年生の土曜プログラムでは、様々な企業の方々にお越しいただいての「出張授業」が実施されました。生徒はいくつかのジャンルの授業から自分の興味のあるものを選び、普段の生活では体験するこ...
- 土曜プログラム
-
「インタビュー」で将来を探る(中3土曜プログラム)
11月11日(土)、土曜プログラムのコアプログラム(第3回)で、中等部3年生は「企業による出張授業」を行いました。 ほ組教室では、アクセンチュアやジュニア・アチーブメント日本から合わせて8名の講師を迎...
- 土曜プログラム
-
フランス語を通して学ぶフランス文化
土曜プログラムのコアプログラムは今日が第3回。フランス語を選択した高等部1年生たちは回を追うごとに今まで知らなかった様々なフランス文化の側面に興味を深め、また、独特の単語の綴りと発音にも慣れてきました...
- 土曜プログラム
-
「ゲーム」で数学を学ぶ
11月11日、中等部三年生の土曜プログラムでは、様々な企業の方々にお越しいただいての「出張授業」が実施されました。生徒はいくつかのジャンルの授業から自分の興味のあるものを選び、普段の生活では体験するこ...
- 土曜プログラム
-
J2 English Speech Contest
11月8日(水)のHRでは、中2のEnglish Speech Contestを行いました。 生徒全員が夏休み前からスピーチを書き始め、夏休み後の英会話授業で予選を行った結果、各クラスから2名ずつ、計...
- 英語を活かすプログラム