-
竹の子汁に舌鼓
中等部2年生が夏のファームステイでお世話になっている山形県酒田市から講師をお迎えし,保護者対象の料理教室が開催されました。庄内の春の味覚である竹の子汁,古代米のご飯,むきそば,あんかけうどん,カブの...
- キャリアデザイン
-
私もお天気キャスター
土曜プログラム「やってみよう天気予報」,今日はお天気キャスターに挑戦しました。 グループの中でキャスター,アナウンサー,タイムキーパーなどの役割を決め,前回作成した予報文をスクリーンの前で読みます...
- 土曜プログラム
-
うんどーりょーほぞん?(第2回土曜プログラム)
第2回土曜プログラム実施中です。 様々な講座がありますが、大学受験を意識している生徒(高等部2, 3年生)対象の講座も多く開講されています。 今回は物理実験に注目しました。学校の授業で物理を選択してい...
- 土曜プログラム
-
正しく情報を読み取るコツとは? (第2回土曜プログラム)
「健康情報リテラシー」の講座は、健康・医療情報の見方と考え方を学ぶ、健康情報学の入門講座です。 今回は「メタボ解消トマト有効」というタイトルの新聞記事を読み、その根拠や情報の出所、原因・結果などか...
- 土曜プログラム
-
いろはにほん!
”いろはにほん”は、図書委員がテーマを決め、選んだ本を紹介するコーナーの名前です。それを元にブックリストも発行し、来館者に配付しています。みんなで話し合って決まった今月のテーマは「青春」。それぞれが...
- 図書館教育
-
『農学の学びを知ろう』説明会を開催!
東京農業大学から講師を招き、農学分野でどういうことを学ぶのかについて説明をしていただきました。理系を目指す約110名の高校生が参加し、常に進化し続ける農学についての知識を深めることができました。(高...
- キャリアデザイン
-
“May” the “Forth” Be With You… (English Room)
“In a dark place we find ourselves, and a little more knowledge lights our way” – Yoda Greetings f...
- 英語を活かすプログラム
-
調べてみました・話してみました 大気と地球の今と未来
日本気象学会春の大会中に開催されたジュニアセッションで,高等部1年生の2名がポスターセッションの発表を行いました。 中等部3年生の理科夏休みの課題で研究した内容を,半年間かけて深めたものです。「吹...
- キャリアデザイン
-
奥沢駅前音楽祭オープニング♪
今年も奥沢駅前音楽祭が始まりました。オープニングを飾ったのは本校管弦楽部です。『パイレーツ・オブ・カリビアン』の迫力ある演奏で、2日間の音楽祭がスタートしました。2曲目はシベリウス作曲の『カレリア』...
- クラブ・委員会活動
-
兄弟は親友・ライバル・他人・分身?
図書館の5月の展示テーマは、”兄弟”です。準備の際に、ふと思い立って広辞苑で”兄弟”を引いてみました。すると説明文に気になる見出しが。[―は左右の手](兄弟は左右の手のように助けあわなければいけない)...