-
土曜プログラム、はじまる
今年度の土曜プログラムが始まりました。今日は、生徒が自分の興味に沿って講座を選ぶマイプログラムです。人気講座のひとつ「カリグラフィー」の教室では、生徒がはじめての平ペンに挑戦中でした。カリグラフィー...
- 土曜プログラム
-
球技会
今日は暖かい曇りと天候に恵まれ、どの学年も一生懸命、試合と応援をしました。全力で楽しく取り組め、たくさんの笑顔が生まれました。また、4月に始まった新クラスも団結し、絆も深まりました。 (メディア活用委...
- 学校行事
-
○組がんばれ!!
絶好の天気となった本日、中等部1年にとっては初めてクラス対抗で臨む行事となる球技会が行われました。運動が得意な生徒、得意でなくても一生懸命貢献しようとする生徒、応援の声が大きい生徒、「円陣を組もう!」...
- 中等部1年生の様子
-
オンライン英会話レッスン
本校では、今年度より希望者を対象にオンラインでの英会話レッスンを行っております。生徒はホームステイ準備やフリートークなどから好きなコースを選び、インターネットを通じて海外にいる講師と英語で30分会話を...
- 英語を活かすプログラム
-
「ちはやふる」は、ここにも。
高校の競技かるた部をテーマにしたマンガ「ちはやふる」の映画が公開されていますが、そのためか、「競技カルタ」が本校でも静かなブームとなっているようです。図書館では、本校卒業生でもある新聞記者の企画した...
- 図書館教育
-
4月27日(水)高等部講堂朝礼
先日、熊本県で大きな地震があり、今も余震は続いています。校長先生は、災害時にはマニュアル通りの対応はできないため、一人ひとりが臨機応変に対応しなければならず、そして今、普通の生活が送れていることに感...
-
球技会練習
中等部1年生にとってクラス一丸となって臨む初めての行事である、球技会に向けての朝練・昼練が始まりました。中等部の種目はバスケットボールです。バスケットボールが苦手な生徒も、お互いに声をかけあって自主練...
- 中等部1年生の様子
-
ランチミックス
中等部1年生では、友だちを作りクラスに慣れてもらうため、週ごとに新しいグループで昼食をとる「ランチミックス」を行っています。 互いのお弁当を交換したり、小学校での習い事や、どの部活に仮入部するかなどを...
- 中等部1年生の様子
-
4月20日(水)中等部講堂朝礼~「自助と共助」の大切さ~
今回の講堂朝礼では、熊本地震をふまえて「自助と共助」の大切さについてのお話をして頂きました。朝礼中に地震が起こったことを想定し、セーラー服の襟で頭や首を守るなど、具体的な方法を教えて頂きました。い...
- 学校行事
-
4月13日(水)高等部講堂朝礼~「今日の一針、明日の十針」~
「今日の一針明日の十針」という諺があるそうです。 今日だったら一針縫えば済む程度のほころびだが、明日になれば十針も縫わなければならなくなる、という意味から、今すぐ手を打たなければならないことを先延ば...
- 学校行事