-
本を読んで語り、絵をみて語る
2月13日(土)、図書委員会が主催するサークル読書会がありました。オルセースクールミュージアム(※)にちなんで、「美術館」が舞台の小説(『クローディアの秘密』カニグズバーグ作))や「画家の生涯」を描...
- 学校行事
-
どう読んだ? を交わしあう。読書会
2月13日(土)の午後、サークル読書会をおこないました。他校の図書委員をはじめ総勢60名以上が集まりました。今回は本校が主催しました。テキストに選んだのは、高校生は『月と六ペンス』(モーム作)、中学...
- クラブ・委員会活動
-
私が気になる「食」のこと
中等部2年生は、一年間に渡るコアプログラムの集大成として、食に関する発表を行いました。各自で選んだテーマを掘り下げ、図やグラフ・絵などを用いた資料を効果的に使いながら、堂々と発表していました。また聞き...
- 土曜プログラム
-
デザイン決定!! ちらしづくり講座
場所をPC教室に移し、オルセースクールミュージアム(※)・プランナー生徒のための「ちらしづくり講座」3回目が開催されました。 先の講座に引き続き、デザイナー経験のある私学妙案研究所の堀田さんにご協...
- 学校行事
-
プレゼン会の準備は着々
高等部1年生は、土曜プログラムのコアプログラム最終会のプレゼンを来週に控え、準備に余念がありません。「イノベーションコンテスト」のグループは、プレゼンのリハーサル、「語学を通して世界を知る」のグ...
- 土曜プログラム
-
グローバルサイエンスキャンパス(GSC)へ!!
東京理科大学から担当の方をお招きし、グローバルサイエンスキャンパスについての説明会をおこないました。このプログラムは、高い理数力を持ち、グローバルな活躍を希望する高校生が、東京理科大学で、高校の少し先...
-
模擬国連準備(English Room)
English Roomでは、数週間前から高2の有志の生徒が集まって模擬国連の準備をしています。水曜日に行われたスピーチの予行は、それまでの努力を思わせる感動的なものでした。生徒たちは、英語らしい発音...
- 英語を活かすプログラム
-
ポスターセッション本番まであと3日!
中等部2年生は、土曜プログラムをはじめ、体験学習やHRで、一年間かけてさまざまな角度から「食」について学んできました。今週末は、各人が興味関心を持ったテーマで研究をしてきた内容を発表するポスターセッ...
- 土曜プログラム
-
この写真のなかで何がおこっていますか?
高等部1年の世界史Aの授業の様子です。普段は私が授業の導入として当時の絵や写真を紹介し、じっくり鑑賞してから、対話を促していきます。そして、そこで出てきた情報を使いながら、その日の授業内容に踏み込ん...
- 学校行事
-
Go! Spirits!2016~USA Regionals 東京大会第1位!!~
私たち中3バトン部は、2月6日に行われたUSA Regionals 2016東京大会に出場しました。そして中学校編成Song/Pom-Large部門で第1位を頂くことが出来ました。 まだまだ改...
- クラブ・委員会活動