-
ロイロノート、使ってみました!
中等部2年の理科では、夏休みの自由研究をクラスで発表します。今年はロイロノートを使って発表することにしました。今日は発表の準備として、どのようなカードがあれば見ている人に伝わりやすいのか、ロイロノート...
- 授業・HR
-
ようこそ、先輩!【高等部1年 土曜プログラム】
高等部1年、コアプログラム(学年固定型)の第3回目の講座です。「卒業生から学ぶ世界」をテーマに学びました。日本貿易振興機構(JETRO)や国連難民高等弁務官事務所のスタッフ、アラブイスラーム学院の研究...
- 土曜プログラム
-
あなたにとって、「食べる」とはどういうことですか。 中2コアプログラム
八月の体験学習で、山形県酒田市でファームステイを行った中等部2年生の今日のコアプログラムのテーマは、「自分にとって『食べる』とはどういうことか」です。 1限は映画「リトルフォレスト」の夏編と秋編の...
- 土曜プログラム
-
なでしこ祭まで、あと16日
管弦楽部では、桑原先生の指揮で中等部のみで演奏する曲目の合奏練習がありました。もちろん、中等部1年の部...
- なでしこ祭
-
2030年,輝ける私に!
始業式の後,「2030年の輝ける自分へ」というテーマで,中高それぞれ福原正大さんの講演を聞きました。 「2030年に輝くために必要な力は,インプットからアウトプットへの機動力です。自己に対する深...
- 学校行事
-
リマスターアートを初鑑賞!教職員編
オルセースクールミュージアム(※)の要であるリマスターアートを開発したアルステクネの久保田巌氏からお話しを伺いました。「原画を前にした感動を再現したい」というリマスターアートの製作原点から、「絵は主...
- 学校行事
-
家庭部・大学生ボランティアグループとの交流
9月5日(土)「東京キワニスクラブ青少年教育賞表彰式・交流会」(場所:ドイツ文化会館)で大学生ボランティアグループ多数の中、生徒16名(中等部1年生~高等部2年生)も壇上にあがり、家庭部が障がい者施設...
- クラブ・委員会活動
-
久しぶり!変わらないね!
調布高等学校第53回卒業生の同窓会が、校舎併設の同窓会館にて行われました。 卒業式以来初めて会う人もいましたが、「久しぶり」「変わらないね」という声が交わされると、すぐに在学当時のニックネームで呼び合...
- キャリアデザイン
-
こんなスクールミュージアムにしたい!後編
オルセースクールミュージアム(※)プランナー生徒のための夏休み特別企画が9月3日にありました。午後は、プランナーの生徒たちが「こんなスクールミュージアムにしたい!企画づくり」として会場となる学園内の...
- 学校行事
-
こんなスクールミュージアムにしたい!中編
オルセースクールミュージアム(※)プランナー生徒のための夏休み特別企画が9月3日にありました。午後は、プランナーの生徒たちが「こんなスクールミュージアムにしたい!企画づくり」として会場となる学園内の...
- 学校行事