-
高等部3年 御神楽練習 ~体育祭に向けて~
10月10日の体育祭に向け、高等部3年生は朝や放課後の時間を利用して御神楽の練習に励んでいます。今年は新型コロナウイルスの影響もあり、全体で振りを合わせる時間が限られてしまいましたが、ダンス委員の生徒...
- その他
-
高3芸術概論 椅子ギャラリー見学
高3の芸術概論では、後期から椅子のデザインに関する授業を行っています。 まず初めに、美術室の廊下に設置している「イームズチェア」の鑑賞をしました。「イームズチェア」は、1970年ごろに制作された、教科...
- 授業・HR
-
マイプログラム、はじまります! 2020年度土曜プログラム
10月3日、土曜プログラムのマイプログラムの初回講座が行われました。 生徒はそれぞれの興味・関心に応じて、約170の講座を選択することができます。 今年は新型コロナウイルスの影響で、前期は残念ながら実...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
後期が始まりました
後期の始業式が行われました。前期終業式と同様,zoomで配信され,生徒はHR教室で参加しました。校長先生からは,世界に視野を広げることを大切にしつつ,今自分が出来ることとつなげて考えていくことを大切に...
- 学校行事
- 行事報告
-
高大連携プログラム 大学入試説明会(高3生・保護者対象)
本日13時半より、高等部3年の生徒と保護者を対象に、「大学入試説明会」を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス対策のため、各大学の説明会がオンラインでの開催となっていますが、校内で直接お話を伺える...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
高大連携プログラム 東京理科大学「理工系の学びを知る」
先週金曜日に続き、高等部1年生の生徒70名程度が、東京理科大学 入試課の有田まゆみさんのお話をオンラインで伺いました。理学部と工学部の違い―真理・知識を探究する「解明」の理学部と、それらの成果を応用し...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
高2芸術鑑賞教室
本日は、校外での行事として『芸術鑑賞教室』が開かれました。今年は、いくつかの行事が中止や延期になってまいりましたが、こちらの行事は、感染予防に配慮した上で分散にて実施されました。 今年は、狂言と能の鑑...
- 学校行事
- 行事報告
-
高大連携プログラム 東京農業大学「農学の学びを知る」
高等部1年生の希望者70名程が、東京農業大学入学センターの中野美佳さんのお話をうかがいました。 タマムシの表皮の構造をものづくりに活かして生まれたスプーンや、傷みやすいラズベリーを流通しやすくするため...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
いろんな表現を覚えています! 中1英語
定期考査が終わり、授業が始まりました。中等部1年生の英語の授業を紹介します。 英会話 How much is it? の表現を7月に学んだのでその復習として、ショッピングに挑戦しました。与えられた職業...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
高等部1年精進講話
9月9日(水)のLHRに兼子教頭による精進講話がありました。高等部に入学後、はじめての精進講話であり「学ぶこととは何か」という本質的な問いに対して考える機会となりました。以下は生徒の感想です。 &nb...
- 授業・HR