-
デザイン思考って何だ?
今年度より始まった土曜プログラム(コアプログラム)の『デザイン思考』では、講師(ファシリテーター)として西山恵太さんはじめ株式会社Curio Schoolの皆さんをお招きして、全7回の講座を通じてその...
- 土曜プログラム
-
「探究」始まる!
高等部1年生の土曜プログラム(コアプログラム)は今年度から再編し、人文科学分野と自然科学分野からなる多くの探究講座が設置され、本日第一回目が行われました。 自然科学探究の「物理innovation」で...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム第2回 語学もたっぷり
本日は土曜プログラム(マイプログラム)の2回目でした。 いよいよ本格的に講座が動き出しました。 マイプログラムでは、個人が興味関心をもとに講座を受講するため、異学年が混ざって授業を受けます。自然に異年...
- 土曜プログラム
-
本は役に立つ! 土曜プログラムより
全部で180以上もある土曜プログラムの講座から、2つご紹介します。 1つ目は、「百科事典の達人になろう!」という講座です。 これは、百科事典編集の舞台裏を知り、実際に事典を使いながら調べるコツを体得す...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム 第1回
本日は土曜プログラム(マイプログラム)の第1回目です。各々が選んだ講座に参加し、そこから視野を広げていく重要な機会です。新しく技能を習得したい、今ある技能を深化させたい、そして、この分野について知りた...
- 土曜プログラム
-
気象予報士になろう!
土曜プログラム第7・8回の2回連続で,気象予報士が使う高層の予想図を使い,本格的な予報にチャレンジしました。 見たこともない天気図を何枚も貼り合わせ,指示に従って色を塗っていきます。500hPaの気温...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム発表会
今日は8回続いたマイプログラムの最終日。 講座によっては、学習成果のまとめとして発表会を催しました。 保護者の方も多数見にいらっしゃいました。 ヴォイストレーニングでは、プロの声楽家である栗原愛子先生...
- 土曜プログラム
-
日本の伝統文化にふれてみよう 第7回マイプログラム
本日2月9日(土)に、第7回マイプログラムが行われました。 今回は、日本の伝統文化をテーマに、「生け花(草月流)」と「お香を楽しもう」という二つの講座を紹介します。 こちらは「生け花(草...
- 土曜プログラム
-
あなたもお天気キャスター
土曜プログラム「やってみよう天気予報・あなたもお天気キャスター」では,前回,天気図や予報図を使って作成した予報文の発表を行いました。講師はお天気キャスターの本岡なり美さんです。 天気予報では,予報文を...
- 土曜プログラム
-
お天気紙芝居で伝えよう
土曜プログラム第6回の「やってみよう天気予報」のテーマは,「お天気紙芝居で伝えよう」でした。 なでりんが一年間の天気を振り返る設定で,班ごとに季節の天気の特徴と防災事項を班で考えて小学校低学年に向けて...
- 土曜プログラム