-
ステレオタイプを疑う〜高2小論文
高2のコアプログラムは、小論文。2回目の今日は、各クラスでワークシートにトライ。テーマは、「ステレオタイプ」と「かわいい」。 小論文の形は、整って書けるようになっても、主張の根拠となる具体例を発想豊か...
- 土曜プログラム
-
高1土曜プログラムーAI
高1土曜プログラムのコア・プログラムでは、それぞれが希望した「『探究』をキーワードとした講座」に分かれて学習しています。 今回は、『AI』の講座をご紹介します。この講座では、今、世の中に溢れている様々...
- 土曜プログラム
-
銀樹よ、大きくなぁれ~高1コアプログラム~
高1コアプログラムの「探究」の1つである「金属樹生成の最適条件を探る」では、銀樹が早くきれいにできる条件を探すことを目的として、自分たちで実験方法を考えたり、得られた結果から次はどうするかを検討したり...
- 土曜プログラム
-
ダジック・アースで地球を語ろう 高1コアプログラム
土曜プログラム(コア)「ダジック・アースで地球を語ろう」では,地球表面の様々な現象を球面に投影することのできるソフト「ダジック・アース」を使い,小学生に地球の素晴らしさを伝えるイベントを企画しています...
- 土曜プログラム
-
結成、令和のゴーストバスターズ!
土曜プログラム(コア)高等部1年「心霊現象を科学する」という講座では、周辺環境が脳波に与える影響を調べ、いわゆる「心霊現象」の原因を科学的に解明することを目的としています。 本日(コア2回目)は、医療...
- 土曜プログラム
-
デザイン思考って何だ?
今年度より始まった土曜プログラム(コアプログラム)の『デザイン思考』では、講師(ファシリテーター)として西山恵太さんはじめ株式会社Curio Schoolの皆さんをお招きして、全7回の講座を通じてその...
- 土曜プログラム
-
「探究」始まる!
高等部1年生の土曜プログラム(コアプログラム)は今年度から再編し、人文科学分野と自然科学分野からなる多くの探究講座が設置され、本日第一回目が行われました。 自然科学探究の「物理innovation」で...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム第2回 語学もたっぷり
本日は土曜プログラム(マイプログラム)の2回目でした。 いよいよ本格的に講座が動き出しました。 マイプログラムでは、個人が興味関心をもとに講座を受講するため、異学年が混ざって授業を受けます。自然に異年...
- 土曜プログラム
-
本は役に立つ! 土曜プログラムより
全部で180以上もある土曜プログラムの講座から、2つご紹介します。 1つ目は、「百科事典の達人になろう!」という講座です。 これは、百科事典編集の舞台裏を知り、実際に事典を使いながら調べるコツを体得す...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム 第1回
本日は土曜プログラム(マイプログラム)の第1回目です。各々が選んだ講座に参加し、そこから視野を広げていく重要な機会です。新しく技能を習得したい、今ある技能を深化させたい、そして、この分野について知りた...
- 土曜プログラム