-
マイプログラム④「総合化学」
土曜プログラムには5つの分野があります。そのうちの第5分野は、高等部2・3年生を対象とした受験講座です。今日のテーマは「せっけんの合成」でした。講師の本間教諭によると、生徒たちは今まさにこの内容を...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム 中2コアプログラム 稲作体験 土入れ作業
本日は土曜プログラムのマイプログラム初日でした。学年ごとのテーマで動くコアプログラムは6月13日が第一回目となります。中等部2年生のテーマは「食を通じて知る、考える」。さまざまな角度から「食」の学習...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム③「自分を表現してみよう」
講師の渡辺克己先生は、TV、CMやディズニー映画予告などのナレーション、舞台俳優など様々な分野で活躍されています。自己紹介でナレーションされたCMを見せてくださったときには、「知ってる!」「今朝、私...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム②「地図は時代のプロフィール」
2限は、地図研究家の今尾恵介先生による「地図は時代のプロフィール」にお邪魔しました。田園調布の地形と住宅開発の時代背景、地名の変化などを新旧の地図を見ながらたどっていく講座です。先生のお言葉をお借りす...
- 土曜プログラム
-
2015年度土曜プログラム開始! マイプログラム①「ディスカッションの基礎を学ぼう(英語)」
土曜プログラムが開講しました。本年度から、全16回のプログラムがマイプログラム、コアプログラムとわかれます。マイプログラムでは171のさまざなな講座から生徒一人ひとりが自分の興味、関心のあるものを選...
- 土曜プログラム
-
アクティブ・ラーニング授業例を紹介しました
土曜プログラム「やってみよう天気予報」の講座を,日本気象予報士会研究成果発表会で紹介しました。「朝,登校したら田園調布駅が豪雨!あなたはどうしますか?」という問いに対し,「①通学路を守って登校する,...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム『三味線に親しむ 初心者・経験者』発表会
今年度最後の土曜プログラム、『三味線に親しむ』講座では保護者の方もお招きして、ミニ発表会を行いました。今年三味線を始めたばかりの生徒は、『夏草や』『荒城の月』を演奏して、12回のお稽古の...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム「『舟を編む』の世界! 百科事典の魅力」講座
今年初めておこなわれた講座です。ポプラディアは本校にもある百科事典のひとつですが、その編集をされている飯田建さんを講師としてお招きしました。まず、中等部1年生から高等部2年生までの生徒がグループにな...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム『本の海を航海しよう講座』
今年初めてできたこの講座では、「からす森えほんの会」の方々にご協力をいただきました。絵本の読み聞かせを聞いた後、さまざまな児童書を紹介してもらいました。生徒たちはまず『三びきのやぎのがらがらどん』(...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム『生け花(草月流)講座』
土曜プログラムでは、様々な生け花やフラワーアレンジメントを習うこともできます。草月流の講座では、枝物・草物の違いの説明を受けたあと、実際に生徒が一人ずつ生けました。今回は、雪柳、フリージア、ガーベラ...
- 土曜プログラム