-
第二回土曜プログラム マイプログラム④あなたも敏腕編集者
本ってどうやって作られているの? どうやって宣伝しているの? 出版の裏事情もたっぷり聴けて、編集者の仕事を体験できる3回の講座です。講師は、朝日小学生新聞や朝日中高生新聞を発行する、朝日学生新聞社の...
- 土曜プログラム
-
第二回土曜プログラム マイプログラム③「アラビア半島へ行ってみよう!」
教室に近づくにつれ、中東地域独特のお香のかおりがしてきました。教室ではイスラムの民族衣装を身にまとった先生が、お持ちの民族衣装や食器も見せながら、アラビア半島の景色をスライドで説明してくださっている...
- 土曜プログラム
-
第二回土曜プログラム マイプログラム② 「English Activity」
生徒が自由選択するマイプログラムのうち、「世界を生きる」ことを体感させる1分野は、語学・伝統文化・メディアを主な内容としています。この講座では、「身体で英語を感じよう」という副題のとおり、毎回身体を...
- 土曜プログラム
-
第二回土曜プログラム マイプログラム① 「いのちをつなぐ遺伝の話」
今回のテーマは「遺伝と病気」。染色体の分配を通じて遺伝の仕組みを理解することがこの講座の目標です。理系の高校生対象の難しい授業かといえば、答えはNO!です。全学年対象に楽しく遺伝の仕組みを学ぶ講座で...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム⑤「たんけん! 田園調布&東玉川・奥沢」
今年初めて開講された講座のひとつです。みなさんは、学園がある世田谷区東玉川あたりのことをよく知っていますか? 本校は私学なので遠くから通う生徒も多く、意外に学園付近の土地や歴史は知らないまま6年間を...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム④「総合化学」
土曜プログラムには5つの分野があります。そのうちの第5分野は、高等部2・3年生を対象とした受験講座です。今日のテーマは「せっけんの合成」でした。講師の本間教諭によると、生徒たちは今まさにこの内容を...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム 中2コアプログラム 稲作体験 土入れ作業
本日は土曜プログラムのマイプログラム初日でした。学年ごとのテーマで動くコアプログラムは6月13日が第一回目となります。中等部2年生のテーマは「食を通じて知る、考える」。さまざまな角度から「食」の学習...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム③「自分を表現してみよう」
講師の渡辺克己先生は、TV、CMやディズニー映画予告などのナレーション、舞台俳優など様々な分野で活躍されています。自己紹介でナレーションされたCMを見せてくださったときには、「知ってる!」「今朝、私...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム②「地図は時代のプロフィール」
2限は、地図研究家の今尾恵介先生による「地図は時代のプロフィール」にお邪魔しました。田園調布の地形と住宅開発の時代背景、地名の変化などを新旧の地図を見ながらたどっていく講座です。先生のお言葉をお借りす...
- 土曜プログラム
-
2015年度土曜プログラム開始! マイプログラム①「ディスカッションの基礎を学ぼう(英語)」
土曜プログラムが開講しました。本年度から、全16回のプログラムがマイプログラム、コアプログラムとわかれます。マイプログラムでは171のさまざなな講座から生徒一人ひとりが自分の興味、関心のあるものを選...
- 土曜プログラム