-
「私の読書は進化する」高校生直木賞 参加生徒の声に掲載されました
「まさかこんなにも実のある有意義な話し合いになるとは」「本を愛そうと思わせてくれた夏」と聞いてびっくりしませんか? 第11回高校生直木賞 参加生徒の声です。本校の生徒の声も、 高校生直木賞 (文藝春秋...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
中1の探究 インサイトをかなえるために
2学期に入り、中等部1年生はいよいよデザイン思考をつかった探究に取り組み始めました。 ふだんの自分たちの生活の中から困りごとを出し合い、本当の願望(インサイト)を考えます。 今日は、まず班ごとにきめた...
- 探究
-
3位入賞、都大会進出!
10月6日に行われた「第二ブロック中学秋季剣道大会 兼 東京都中学校秋季剣道大会(新人大会)予選」で3位入賞し、都大会進出を決めました。 新人戦ということで、これまでチームを引っ張ってきた3年生が出場...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
第五十一回世田谷区中学校総合体育大会女子総合5位入賞
10月1日(火)に世田谷区役所本庁舎で、令和6年度世田谷区中学校体育連盟夏季総合体育大会の表彰式が行われました。 本校は、女子総合5位に入賞しました。中等部3年生の剣道部と陸上競技部の生徒2名が田園調...
- クラブ・委員会活動
-
明日からのなでしこ祭で服のチカラプロジェクトを実施します
今年も、評議委員会は服のチカラプロジェクトに参加します。明日からのなでしこ祭で、世界の難民キャンプなどで服を必要としている子どもたちに服を届けるために、来場者の皆様にも服の回収にご協力いただきたいと思...
- なでしこ祭
- クラブ・委員会活動
- 行事報告
-
なでしこ祭でのSDGs同好会~ペットボトルキャップキーホルダーづくりなど
こんにちは。SDGs同好会です!! 私達は28、29日に行われるなでしこ祭で山形物産販売やペットボトルキーホルダー作り、ペットボトルラベルアートを中1に組で開催します。 山形物産販売では、以前インタビ...
- 学校行事
- クラブ・委員会活動
- 学園生活
-
美術科の長峰歩教諭が新制作展に3度目の入選をしました
本校美術科教諭、長峰歩教諭の絵画が新制作展にて3度目の入選を果たしました。 新制作展は、猪熊弦一郎を含む7名の画家により立ち上げられた美術協会です。 猪熊弦一郎氏の作品は、本校舎のプラザにも飾られてい...
- その他
-
能・狂言鑑賞【高等部2年芸術鑑賞教室】
9月17日、高等部2年生は芸術鑑賞教室。 新宿区にある矢来能楽堂にて、能・狂言を鑑賞しました。 まずは、能楽や狂言の歴史についての解説を受けました。 室町時代に観阿弥・世阿弥親子によって能楽が大成され...
- 学校行事
- 行事報告
-
弓道部 世田谷区民大会高校女子の部 優勝!2位!3位!中学生の部3位入賞
9月15日(日)世田谷区総合運動場内弓道場で行われた第74回世田谷区民体育大会(弓道)において中高ともに入賞しました。午前中の中学生の部(男女混合)において、中等部3年生が3位決定戦に進出し、8人の競...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
パワーアップ!!「なでりんルーム」
今年の4月に、放課後や長期休暇の学習支援として「なでりんルーム」が誕生しました。 日々の学習や宿題に取り組む場として利用している生徒もいれば、テスト期間中の学習部屋としての利用など、上手に活用できる...