-
日本赤十字社に寄付
なでしこ祭(文化祭)では、有志生徒が古本屋をおこないました。 その売上金を、本日ガザ支援のため日本赤十字社に寄付しました。 3853円という少ないお金ですが、手作りブックカバーや古本を売り上げた金額す...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
教員の活躍 「数学教育」に掲載されました
明治図書発行の「数学教育」11月号に、数学科の長岡敬佑教諭の記事が掲載されました。 これは、9月号に続いて執筆されたもので、タイトルは「フェルマー点を題材にした教科横断型授業」です。 本校で高等部2年...
- その他
- 教科横断型授業
-
中1模試振り返り会実施、数学検定week~なでりんRoom~
本校の2大行事であるなでしこ祭、体育祭が終わり、いよいよ勉強に集中できる季節になりました。中等部1年生は課題をなでりんRoomでやろうと呼びかけました。10月24日(木)から連日70名から90名程度の...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
私学英語レシテーション・コンテスト
On Sunday, November 10th, DCG participated in the 22nd Kiyotada Tazaki Trophy Private Junior High Sc...
- 外部コンテスト
- 行事報告
-
図書員会ビブリオバトル
昨日、図書委員会でビブリオバトルを開催しました。 今回は発表者に教員を招いてのスペシャル回でした。 生徒の発表者は、中等部2年生2人でした。 最初に発表者が紹介したのは、『常識のない喫茶店』(僕のマリ...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
中等部1年 精進講話
本日6限に精進講話があり、今回は兼子教頭からお話をいただきました。 時折投げかけられる質問に、生徒はこれまでの学園生活を振り返りながら積極的にコミュニケーションを取り、考えを深めていました。 &nbs...
- 授業・HR
- 学園生活
-
中2LHR 「英語プレゼンテーション大会」
先週のLHRは英語科主催のプレゼンテーション大会でした。各クラス2名ずつ代表者が選出され自分が尊敬する人について、それぞれ思いをこめてプレゼンを行いました。 1年次に比べ英語力も表現力も大きく進歩し、...
-
中3・高1特別講義 大学の学びを知る
中等部3年生と高等部1年生を対象とした特別講義を行いました。 本校では、進路・キャリア教育のために生徒一人ひとりが自分の進路について目標を確立していけるよう支援をしています。 毎年この時期におこなって...
- 高大接続・高大連携
-
田園調布を代表するスイーツを提案しよう!
中等部3年生の探究では、1学期末から「田園調布を代表するスイーツを提案しよう」をテーマに取り組んでいます。この取り組みは、学校のすぐ近所にある米粉シュークリームはづきさんと、その姉妹店で目黒区碑文谷に...
- 授業・HR
- 探究
-
家庭部 キワニスドール製作を行いました。
10/26(土)、クラブ活動の時間にキワニスドール製作を行いました。 東京キワニスクラブと本校との交流では、家庭部は綿詰めやキワニスドールフェスティバル(全国でドール製作に携わっている方々との交流会)...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動