-
東京理科大学グローバルサイエンスキャンパス(GSC) 成果発表会
2月25日(日)東京理科大学 神楽坂キャンパスにてGSCの成果発表会があり、本校から4名の生徒が発表をしました。口頭発表では、「第2種スターリング数の2冪の法の合同類について」という題目で発展コース受...
- キャリアデザイン
-
浴衣の着付けをしました
中等部二年生の家庭科の授業で、浴衣の着付けをしました。外部講師を招いて、着付けからたたみ方まで丁寧にご指導いただきました。色とりどりの浴衣に生徒の目も輝いていました。実際にやってみると、頭ではわかって...
- 授業・HR
-
中等部三年生 国語科 弁論大会
毎年恒例、中等部三年生の弁論大会が本日行われました。 国語科では、後期授業において、「一冊の書物を読む」という活動を行っています。まず、「日本語・日本文化論」についての書籍を読み、班ごとに自分たちのテ...
- 授業・HR
-
高2卒業生を囲む会
高等部2年生は、現在大学1年生の卒業生を招いて、受験勉強や大学について話を伺いました。 ・いつ頃受験へと気持ちを切り替えたか? ・どのように勉強していたか? ・睡眠時間はどのくらい取っていたか? ・お...
- キャリアデザイン
-
教科・部活動の表彰式~中等部講堂朝礼(2月21日)
本日、今年度最後の中等部講堂朝礼があり、教科や部活動で成果を上げて校外で賞を受けた生徒の表彰式が行われました。約20人の生徒が様々なコンクールや競技会で受賞していました。最優秀賞を受賞した人もいて、感...
- 学校行事
-
初めてのポスターセッション 中等部2年生
2月17日(土)、中等部2年生は今年度最後の土曜プログラムコアプログラムにおいて、ポスターセッションを行いました。中等部2年生は、食をテーマに1年かけて勉強していきます。屋上庭園の稲作、酒田ファームス...
- 土曜プログラム
-
サークル読書会に参加しました!
2月17日(土)に、図書委員生徒がサークル読書会に参加しました。この読書会は、40年以上の歴史があるもので、近隣の学校から図書委員が集まり合同で開く読書会です。今回の会場は、富士見高等学校でした。 本...
- 図書館教育
-
研究成果を発表~理化部~
理化部では、学年を縦割りにした班で班ごとにテーマを決めて継続的に研究しています。そして、研究の成果を、「科学の芽」賞に応募したり、東京私立中学高等学校協会主催の生徒理科研究発表会で発表したりできるよう...
- クラブ・委員会活動
-
統計検定に合格!
高等部1年生、中等部3年生が11月26日に行われた統計検定3級、4級を受験しました。 4級合格者のなかには最優秀成績賞(S合格 中等部3年生1名)、優秀成績賞(A合格 中等部3年生2名)を受賞し、賞状...
- 授業・HR
-
Breakthrough~高等部講堂朝礼(2月14日)~
今日の講堂朝礼では、男女の積極性の違いについてのお話をしてくださいました。企業の入社試験に応募するとき、男性は企業から提示された条件に60%程度当てはまっていれば応募するのに対し、女性は100%当ては...
- 学校行事