-
状態変化する温度を調べよう~中1理科~
中等部1年生の理科1分野は、毎回のように実験しています。中には、小学生のときから知っていたという内容もありますが、実際に見ることで、時には感動したり、面白さを感じたりしながら、理解を深めているようです...
- 中等部1年生の様子
-
ジェンダーフリー~高等部講堂朝礼(10月18日)~
選挙が近付いてきています。今回出馬している女性の数が、戦後一番多く、日本では女性の活躍の場が増えています。しかし、海外の途上国では未だに男尊女卑が強く残り、「女の子だから」という理由で、10代で結婚さ...
- 学校行事
-
今年のなでしこ賞は…?
今年のなでしこ賞は…? 小垂れ幕部門 第1位 理化部 第2位 中2体験学習(山形県酒田市) 第3位 高2学習体験旅行(九州) 大垂れ幕部門 第1位 ダンス部 ...
- なでしこ祭
-
新しい外国語に挑戦! 土プロ コアプログラムスタート
土曜プログラムのコアプログラム第1回が始まりました。高等部1年生は、「イノベーションコンテスト」と「語学を通して文化を知る」いずれかを選択しての受講です。 「語学を通して文化を知る」では、フランス語、...
- 土曜プログラム
-
初めてのコアプログラム
10月14日(土)に、第一回コアプログラムが行われました。コアプログラムは本校の3期分けに応じて、学年ごとにテーマを設定し、それに沿ってさまざまな体験や研究をしていきます。 中等部1年生のテーマは、知...
- 中等部1年生の様子
-
世界の飢餓を無くすには?
中等部2年生は、土曜プログラムで1年を通して食について学んでいます。本日はハンガーフリーワールドの儘田由香さんにお越しいただき、「いただきます と ごちそうさま をありがとう」というテーマでワークショ...
- 土曜プログラム
-
最もSparkleだった団体は・・・
お待たせしました! なでしこ賞の発表をします! 1位 中2体験学習 2位 ホームステイ 3位 高2有志,高2九州学習体験旅行 以上の結果となりましたが、すべての生徒が輝くことのできたなでしこ祭だったと...
- なでしこ祭
-
中3・高1特別講義 学びの広がりを体験!
5時間目のHRの時間に、中3、高1を対象に、特別講義を実施しました。進路選択の指針として、また学びの広がりの体験として、10年以上にわたり実施してきたプログラムです。今年は、21の大学から先生方をお迎...
- キャリアデザイン
-
体育祭を実施いたしました
昨日の雨の影響で体育祭が延期になりましたが、本日無事に体育祭を全行程終えることができました。 プログラムは予定通り進行し、どの競技も白熱した勝負でした。午前の部と午後の部の間には応援合戦も行われ、これ...
- 学校行事
-
The Marshmallow Challenge!一番高いタワーを作るのはどのチーム?~高1OC~
海外でよく知られているチームワークを競うゲームの一つに、マシュマロタワー・チャレンジというものがあります。読み物として高1の教科書に載っていたので、実際に英会話の授業でチャレンジしました。 ルールは簡...
- 英語を活かすプログラム