-
ウクライナチャリティー
6月11日土曜日に、本校のプラザで「ウクライナチャリティー」を行いました。内容は、ウクライナ侵攻について関心を深めるため、ウクライナの現状や伝統文化や平和への願いを発信するというものです。高等部2年生...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
ソフトボール部 世田谷区大会3位
6月18日、ソフトボール部中学生は世田谷区大会に出場しました。 一週間前のブロック大会では入賞できず、 悔しい思いを抱えた中で、 3位入賞という結果を収めました。 3位決定戦では、両チーム譲らない一進...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
- 学園生活
-
#極めてみた
高等部の探究「BOTTO」プロジェクトは、今週から「極めてみた」活動に入りました。 この活動は、今まで掘り下げてきた自分の好きや得意を振り返りながら、自分の没頭できるテーマで課題を設定し、「これを極め...
- 授業・HR
- 探究
- 学園生活
-
高1 精進講話
6月15日(水)6限、高等部1年生は、校長先生の精進講話をうかがいました。 ①今までの精進講話の振り返り ②人生の中での中・高の意義 ③本当の自分 の3点について、校長先生の経験に基づい...
- 授業・HR
- 学園生活
-
高1一日校外学習(東京を別の視点から)
6月3日、高等部1年生は、「東京を別の視点から考える」という目的でひとつは、船から神田川・墨田川を眺め、地理的変遷から環境の変化を捉え東京の河川を考えました。もうひとつは、東京都慰霊堂を訪れ、関東大震...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
コミュニケーションのコツは? 土曜プログラム
本日の土曜プログラムからは、心理学の講座、「効果的なコミュニケーション」~「聴く」「伝える」ということ~をお伝えします。 コロナの影響でマスク生活が長引く中、コミュニケーションのとり方に悩んでいる人も...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
中3職場訪問「NHKハートプラザ・昭和電工株式会社・朝日学生新聞社」
中等部3年生は先週の金曜日に、自分の将来を考えるきっかけにする職場訪問を実施しました。 そのうち、オンラインで実施した3社の訪問の様子を紹介致します。 オンライン実施の生徒は、学校で企業の方とzoom...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
高等部3年進路講演会
6月8日(水)6限HRの時間に高等部3年進路講演会を行いました。講演者は河合塾麹町校校舎長の神本優氏です。最新の入試状況についてだけでなく、志望校に合格する受験生の勉強に対する姿勢や生活のリズムについ...
- 授業・HR
- 学園生活
-
【中1探究】未来年表を作ろう!!
中等部1年生は「未来年表」の作成を行っています。 未来年表とは、自分の将来を描いた表のことです。 3年後からX年後までの自分の将来についてのビジョンを描いてみました。 「将来はどのような...
- 中等部1年生の様子
- 探究
-
中等部2年 一日校外学習「鎌倉」
6月3日(金)、中等部2年は鎌倉で一日校外学習を行いました。 ゲリラ豪雨など、不安定だった都内の天候とは違い、校外学習中の鎌倉は、天候に恵まれ、まさに「一日校外学習日和」でした。生徒たちは、入学してか...
- 学校行事
- 行事報告