-
大学で学ぶってどういうこと?
本日は、中等部3年・高等部1年を対象にした、大学の先生による講義がありました。生徒は、20以上の分野から、受講講座を選びます。 応用微細加工学の講座では、「小さいものを操れるとしたら何をしてみたい...
- キャリアデザイン
-
Trick or Read!
図書館では、the D.R.E.A.M. Roomとのタイアップ企画で、「ハロウィーン」をテーマに本の紹介をしています。「ハロウィーン」がどんなお祭りか知っていますか? その起源は? その答えがわか...
- キャリアデザイン
-
久しぶり!変わらないね!
調布高等学校第53回卒業生の同窓会が、校舎併設の同窓会館にて行われました。 卒業式以来初めて会う人もいましたが、「久しぶり」「変わらないね」という声が交わされると、すぐに在学当時のニックネームで呼び合...
- キャリアデザイン
-
図書館でぬり絵も! スタンプラリー開催
今日の図書館は、小学生や年中・年少さんであふれかえりました。午前中のワークショップのおかげもありましたが、今年は本校が東京・学校図書館スタンプラリーにも参加したので、そのお客様も来校されました。図書...
- キャリアデザイン
-
自由研究になったかな!?
本日、幼稚園&小学校低学年向けの夏休みワークショップが行われました。さまざまな講座があり、合わせて50名以上の方が来校されました。有志の生徒たちも案内をしたり、作業を手伝ったりして一緒に...
- キャリアデザイン
-
いつでも帰ることができる場所
本校を卒業した大学4年生が、就職先決定の報告に学校を訪れました。就職活動の面接では、中高6年間で体験したことやクラブ活動のことも伝えていたようです。将来の目標を生き生きと語る卒業生の姿を見て、卒業後も...
- キャリアデザイン
-
「無用の用」(高等部講堂朝礼)
「無用の用」という言葉がある。これは、一見無用に見えるものであっても、実は役に立つことがあるということを意味する。例えば、橋は人が渡ることだけを考えると数十cmの幅でよい。しかし、実際は、その何倍も...
- キャリアデザイン
-
判断能力を高めていく(高等部講堂朝礼)
今日の校長先生のお話は「判断能力は自分の経験によって高めることができる」というものでした。 来年から公職選挙法が改正され、18歳から投票することができるようになりました。若い世代の投票率がとても低...
- キャリアデザイン
-
6月3日(水) 中等部講堂朝礼
今日の校長先生のお話は、創立90周年の記念に田園調布学園で来年の3月に9日間、オルセースクールミュージアムを開催するというものでした。オルセー美術館が所蔵する絵を、コンピューター技術を使って精密に再...
- キャリアデザイン
-
竹の子汁は酒田の味
中2のファームステイでお世話になっている酒田市から講師をお迎えし,保護者対象の料理教室が開催されました。料理教室は昨年度から始まり,今回で3回目ですが,今回初めての土曜日開催で,お父様方の参加もありま...
- キャリアデザイン