-
中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼では、校長先生から、読売新聞の「時代の証言者」に連載されている、照明デザイナーの石井幹子さんのお話がありました。石井さんは私たちと中学生と同じ頃にデザイナーを志され、夢の実現のためにたく...
- 学校行事
- 行事報告
-
音楽会に向けて 中2クラス別合唱コンクール
中等部 2 年生は、15日(水)のホームルームでクラス対抗合唱コンクールを行いました。 これは来週、"みなとみらいホール"で行われる音楽会に向けた練習の一環です。 各クラスが音楽会で歌う曲の中から 1...
- 学校行事
- 行事報告
-
高等部講堂朝礼
本日の講堂朝礼では、生徒会が実施している書き損じ葉書回収などの活動についてのお話がありました。些細な活動であっても自ら行動することで、他者を助けることができるということを校長先生は実践されているとのこ...
- 学校行事
- 行事報告
-
精進講話(中等部2,3年生)
山下千絵さんのお話をうかがって私は小学校5年生のときに骨折してしまったときのことを思い出しました。日常生活が不便だったことよりも「私は皆と違う」ということが何よりも嫌だった記憶の方が色濃く残っています...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼では、表彰がありました。 表彰のあと、校長先生は「振り返りの大切さ」を強調されました。表彰では賞を取った人をただ称えるのではなく、自分自身がどう思うか、またどう行動していくか考えていくこ...
- 学校行事
-
高等部講堂朝礼
本日の講堂朝礼では、初めに課外ペン字で大会に入賞した生徒の表彰がありました。ペンの持ち方一つで、腕を自由に動かすことのできる領域も変わってくるという校長先生の体験から、構えの重要性についてお話をうかが...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
今年のなでしこ祭は台風19号の影響により1日のみの開催となりました。 今日の講堂朝礼では、校長先生は「主体性の大切さ」を強調されていました。なでしこ祭についても、来場者に楽しんでもらい、また同時に自分...
- 学校行事
-
中等部三年生 日展見学
中等部三年生は、毎年恒例の日展見学に行きました。 普段は学校内で行われる芸術科の授業ですが、この期間は美術館での授業です。 日展は5つのカテゴリーに分かれており、日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書道の5...
- 学校行事
-
高等部講堂朝礼
日本で行われたラグビーワールドカップが世界中で注目され、多くの人々に感動を与えてくれました。台風による被害があっても、選手はラグビーに懸命に取り組むことで、皆に元気と勇気を与えてくれました。 この話を...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
現在、本校ではユニセフ募金が行われています。募金で集まったお金は発展途上国の子どもたちに寄付され、多くの命を助けることができます。校長先生から、ただ募金をするのではなく、募金をする時には他者のことを思...
- 学校行事