-
高等部講堂朝礼ー新年を迎えてー
新年最初の講堂朝礼では、「普段授業で何か質問されたときに、積極的に答えようとするか。」という問いかけがあり、自分自身を振り返ると、自分で発言しようとせず、答えを待っていることが多いことに気づきました。...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
今日は冬休み前最後の講堂朝礼で、表彰が行われました。部活動の表彰や、勉強面での表彰がありました。それぞれの人が日々努力を重ねていることが分かって自分も見習おうと思いました。今年もあと少しですが、自分た...
- 学校行事
-
高等部講堂朝礼
日々、精進 今日は、今年最後の高等部講堂朝礼、高等部3年生にとっては最後の講堂朝礼があり、後期前半の表彰が行われました。教科での活動やクラブ活動など、様々な分野の賞状が、校長先生から授与...
- 学校行事
-
全体を見通し、既成概念を覆せ
本日の5限、高等部2年生と3年生を対象に、本校の元国語科教員である兵藤五郎先生による精進講話が行われました。 演題は「捨我精進と複眼的思考」で、捨我精進は本校の建学の精神です。日本の伝統的な文化である...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
今回の講堂朝礼では、「視野を広げる」というテーマのお話がありました。また、他の人の話、発表を聞くときは、聞くだけでなく、考えることが大切だというお話もあり、受け身にならず、自分でも考えるようにしたいと...
- 学校行事
-
山川宏さんの特別授業
高等部生は、ドワンゴ人工知能研究所 所長の山川宏さんから特別授業を受けました。テーマは「人工知能の発展と変わりゆく社会」でした。2つのお知らせです。 (その1)電子媒体で知る;人工知能についてもっと知...
- 学校行事
-
第二校舎落成記念式典
11月17日(土)16時、生徒たちの「創造探究活動」を支える第二校舎の落成記念式典が挙行されました。式典には近藤設計事務所、東急建設代表の方々をはじめ、本校後援会役員・近隣の方・教職員等が参加しました...
- 学校行事
-
芸術の秋 日展見学
中等部3年生の美術の授業では、毎年恒例の日展見学に行って参りました。 日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、とジャンルに分かれての展覧会構成になっており画材や技法を比較しやすいので、高等部での選択授業を選ぶ...
- 学校行事
-
「自分を大切にする」中等部文化講演会
本日、11月7日(水)の5時間目のHRでは、中等部3学年が講堂に一堂に会し、中等部文化講演会が行われました。講演者はナレーター、俳優、講師としてご活躍の土プロでも講座を持たれている渡辺克己氏でした。最...
- 学校行事
-
中等部 精進講話
10月31日に、中等部2・3年生を対象とした精進講話が行われました。今回お話をいただいたのは、フォトグラファーの桜木奈央子さんです。桜木さんは、学生時代にアフリカの戦地を目の当たりにして以来、アフリカ...
- 学校行事